昨晩は
19時半〜21時
0時半
4時半
7時起床
でした

頻回授乳が減ったように見える時間帯ですが

一晩中抱っこしてました
げっそり

最初の寝かしつけも
スタンディング授乳しなくちゃいけないほど
爆泣きが止まらず



あんまりにもずっと泣くもんだから
思わず一度起こしてしまいました



いったん明るいリビングまで連れて行き
様子を見てたのですが

お目目はずーっと瞑ったまま

しばらくしてようやく目を開けてくれて

その瞬間目が合い

お、泣くか?
と思いきや

ニタァーーーと笑う我が子

えええ今までの爆泣きは何だったの

やっぱりこれって
夜泣きっていうか寝言泣きしてるんですかね



様子見た方が良いのかなぁ

どんどんボルテージ上がるだけだし
泣き止みそうにも無いんですよね



でもひとつ思ったのが
涙は一滴も出てないんですよ
←


それ以降はずっと抱っこで寝ていて
ふえっと声をあげるたびに

立ち上がってゆらゆら



また寝たらお腹の上に乗せて寝ました

おかげさまで腰とKETSUが爆痛ですが

ちょこちょこ眠れたのでまぁ良かったです



人間って本当に疲れてると
どんな姿勢でも眠れるんですよね

生き延びるための力って凄いですよね
←


でも

夜間授乳のときにふと思ったんですけど

我が子はすでに
授乳クッションから足がはみ出ています

生まれた時はあんなに小さかったのに

授乳クッションにだってすっぽり収まってたのに

いつのまにかこんなに大きくなってる



あの小さかった頃はもう見たくても見れないし
戻ることができないわけですもんね



きっといまこの瞬間だって
戻りたくなる日がくるし

懐かしく思う日だってきますもんね

毎晩毎晩しんどいけど
大事にしなければいけないなあと思います



爆泣き続きでもう一つ

今朝の出来事なのですがね

起床後わたしがご飯を食べたり

身支度を整えたあと

おっぱいを飲んでもらってから

ちょこっと家の周りをお散歩したんです

でそのあと家に帰ってから
我が子に絵本を読んでたんです



それまで我が子はご機嫌だったんですけど

絵本読み終わったあと
突然の爆泣きが始まってしまい



そこからは何をどうやっても
泣き続ける我が子

あやしても何しても爆泣き

おっぱいも拒否

とにかく火がついたように泣き叫ぶ我が子

仕方ないのでずっと抱っこしながら
どうにかこうにかあやして

10分くらい泣いたあとようやく寝てくれました



体感的には1時間くらいあやしてた気がしますが
←

相当眠かったのか

活動限界を超えてしまったからなのか

朝の時間帯にこんなに爆泣きしたのは初めてで

ちょっと戸惑ってしまいました



どうしたら良いか分からなくて
途方に暮れかけました



あんまり朝色々詰め込みすぎるのは
良くなかったですね



お散歩中からあくびしてましたし

ある程度ご機嫌なうちに
朝寝に誘導したほうが良いんだなと思いました
反省


てことでタイトルのお話



離乳食の準備に向けて
色々と買い足しましたよ



やっぱりブレンダーはあると無いじゃ大違いのようで



さらにわたしの
木製のものが擦れることに寒気を感じる

体質もあるため
←

用意しました

これでもう一度我が子の離乳食前に
試作してみようかなと思ってます
(慎重すぎ)

あとはさらにこんなものも買いました



小分けにするやつと
(雑)

前かけ
(っていうの?←)

スプーン

です

前かけについては
我が子は男の子なので

青とか緑にしようかと思ったのですが

我が子に当ててみて一番似合ってたのが黄色でした
←


わざわざ前かけごときで
お店で我が子に当ててみて

我が子はどれが似合うかなあ



これとかどう?

これも可愛いねえ



えーどうする我が子〜



とかぶつぶつ言って決めました

早速つけてみました



この汚れストッパー(っていうの?←)
に興味津々みたいで



きたる離乳食のお食事の際
床やらテーブルは無傷じゃ済まないだろうなと悟りました
←


来週で5ヶ月になる我が子

離乳食の始まりですが
あまり神経質になりすぎずに

我が子と楽しんでいけたらなあと思ってます


