昨晩は
20時
22時半
2時
4時半
6時
でした

20時の寝かしつけは久しぶりに
穏やかなものでした



21時半ごろと0時ごろに起きてしまいましたが

抱っこしたらまた寝てくれて



その他の時間帯も授乳後スッと寝てくれました



4時半以降はお腹の上でしたが
そのほかの時間帯ですんなり寝てくれたこともあり

かなり身体は楽なほうです



というかなんなら今

2時間おきということがもはやありがたいと思う域にいますので
←

このくらいだったら全然余裕です



キツイのは寝かしつけに時間がかかることと

1時間おきで起きてしまうことです



もう6時間くらい寝てくれてたことなんて
夢だったんじゃないかなと思ってます



まあこれも我が子の成長過程ですからね



いつか振り返って懐かしくなるその日を楽しみに頑張ります



さてさて

買ったベビーカーをさっそく使ってみまして

早朝、我が子とお散歩してきました



我が子は
ニコニコしながら周りを見渡していて

とても楽しそうでした



わたしもニタニタしながら
楽しいねえ



とひたすら言いながら歩いてたので

側から見たら変人でした
←


お散歩した時間帯は6時台だったのですが
意外とこの時間帯もじんわり暑くて

日陰を狙って歩いてはいましたが
5分も歩くと汗かきました



まだまだ気をつけないといけませんね



でもちょろっと家の周りを歩いただけですが
良い気分転換になりました



これからも涼しい時にお散歩しようと思います



でもこのリクライニング機能

ちょっと疑問だったのですが

アップリカの推奨としては腰が座ってから

リクライニングをあげても良いと書いてあるんです



なので推奨通り一番平たい状態で乗せてみたのですが

もう我が子はしっかり首も座ってるし
支えがあれば座ってられるんですよね

ユラリズムに乗せてるときなんかは
結構リクライニングあげちゃってますし

できればベビーカーももう少しあげてあげたい



それにシートベルトもしっかりしてるし
あげちゃっても良いかなあ

と思うんですがどうなんでしょうね
(丸投げ)

でもキョロキョロ楽しそうに見渡してる
我が子にもっといろんなものを見せてあげたいです



それはそうとタイトル

我が子
ついに始まってしまったかもしれません

人見知り

実は予兆は感じていたのです

実は先日、実母の友人が自宅に遊びにきた時がありまして



その時に我が子もちょこっと抱っこしてもらったんです

そしたら我が子が
一瞬のうちにベソかいてしまって



その時は
抱き方が違うからなのかな?

なんて思ってたんですけどね



昨日アカチャンホンポで
ベビーカーの試乗をしてた時

我が子に乗ってもらおうと思って
店員さんと試してたんですよ

で

シートベルトの付け方とかを店員さんが
とっても優しく教えてくれていて



店員さんが
人見知りとかされますか?

って聞いてきたもので

いえいえ全然しません

って自信たっぷりに答えたんです
(おい)

それでも店員さんは
ちょっとごめんね

お手手あげてもいいかなー

触るねー

ってわたしよりはるかに優しく
←

我が子に触ろうとしたら

我が子
爆泣き

えええ

どこにいま泣く要素あったの



ってわたし自身も初めての経験でプチパニック

とりあえずいったん抱っこで
落ち着いてもらおうと思って抱き上げて

しばらく
大丈夫よ〜

とあやしてたら
またご機嫌になってくれて



またベビーカーに乗せて試乗できました

そのときも店員さんは
めちゃくちゃ気を使ってくださって

離れた位置でわたしにシートベルトの付け方を指示してくれて
←

使い勝手を覚えてから
ようやく購入した経緯があったんです



わたしが抱っこしてるときに
ほかの人が話しかけてきても
ニコニコを返す我が子

でも離れた状態でいると
たとえその場にわたしがいたとしても
泣き出してしまうっぽいんです



これって人見知りなんでしょうかね?

でも人見知りって7ヶ月くらいからって言いません?

我が子はまだ4ヶ月なんですけど



もう始まってしまったんでしょうか

そもそもわたしのことを
やっと分かってきたような気がしてるのに
←

もし人見知りだとしたら
人見知りしてしまうのも
自分のせいなんじゃないかなって思ってしまって

普段からわたしと実母としかいないし

オットは週末だけだし

児童館とかも面倒で行ってないし

ほかの人との交流を全然作ってあげてない

わたしとしかいないから
わたし以外の存在に慣れてないのかなって

申し訳なくなってしまいました



いや人見知りってのも
一種の成長の証なんですよねおそらく



気にしすぎなんだろうな

でも育児をしていて何かあった時って
すぐ自分のこれが悪かったんじゃないかって

考えてしまいがちです



きっとそんなことは無いんでしょうけどね



でも本当そろそろ
ちゃんと我が子に色んな人との交流の場を
設けないといけないのかなー

なんて感じた日でした



まあ長く寝てくれるようになってからでも
いいと思ってますけどね
(怠惰)

