昨晩は
19時半
20時
20時半
22時半
2時
4時
6時半起床
でした

ここ最近は最初の寝かしつけは
だいたい1時間かかってますね



でも昨日はちょっと気が滅入りそうになっちゃって



というのも

いつもはおっぱいの後いったん置いてみて

泣いたらまたおっぱいか抱っこで寝てもらってるんですけども

昨日はおっぱいもイヤーーー
ってなっちゃって


抱っこして寝てもらったんです

でもおろすと起きて泣いちゃって

てか
起きちゃったじゃんーーーー

眠いのにーーーー

みたいな泣き方?されて

わたしも何度も何度もそーっと置くんですけど

雑な置き方で起こしちゃうみたいで

抱っこユラユラ→置く→抱っこユラユラ
を永遠に繰り返してたんですよ



昨日は割と涼しい夜でしたが
そのせいで冷房があんまり効かなくて

動きまくってるわたしは
汗だく

だんだん我が子も汗かいてきちゃって

二人でびちょびちょになりながらすったもんだしてたんです

で、暑いから
ちょっとクールダウンしようと思って

我が子の汗と涙をいったん拭いてあげたりしててもギャン泣きするし

抱っこしても仰け反るし

だんだん我が子も何が何だかみたいな状態になっちゃって

てんてこまい



わたしもわたしで暑いわ熱いわ
←

ごめんもー無理

いったん起きよう我が子



と言って一度リビングに行きました
←

明るい部屋に入っても
まぶしそうに目をつぶってる我が子

ごめんよ我が子〜

と思いつつ暑いし何回も泣かれるのが辛くて

いったん心を落ち着けてから

もう一度寝室へ

戻ってから我が子が目を開けたので
もう一度授乳

ようやく我が子がスヤァと寝てくれました



そのほかは授乳後スッと寝てくれて

0時ごろ一度パタパタした時は
抱っこだけでまた寝てくれました



4時からはお腹の上です



最近寝かしつけに時間がかかってしまうこともあり

自分の心に余裕がなくなってきてます



ただでさえ1〜2時間おきに
起きてしまう我が子なのに

最初の寝かしつけも手こずってしまってて

我が子が泣いてるのは
我が子だって何かしら不快な感じがあるわけで

もっと気持ちよく眠りについてもらいたいんですけど

どうしたらもっとすんなりおろせるのか



何度も何度も起こされる我が子だって辛いですよね



それなのにだんだん暑くなるし

もっともっと不快にさせちゃって…

ああ、ごめんよ我が子ー

朝も眠くなってきた我が子に対して
抱っこしてユラユラしても

なかなか寝てくれなくて

結局おっぱいくっつけてようやく寝てくれたし



寝かしつけが今だに下手くそです

すぐわたしの心に余裕が無くなります

だめだなあ

我が子だって嫌な気分になってるのに
29年も生きてるわたしがこんなことで余裕なくなっちゃって

心の狭い人間だわ、まったく

こんなわたしなのに
我が子はいつだって屈託のない笑顔を向けてくれて

わたしの抱っこを求めてくれるだなんて
我が子の方が器が大きいです



笑顔を見せてくれるたびに
ああもうなんてことしてしまったんだろう

って後悔する

まるでダメ男のよう
←

余裕が無い時はなるべくはやく
気持ちをリセット出来るように切り替えようと思います



てことで最近きゅんとした我が子について語ります
(唐突)


朝、洗濯物を干すとき我が子も連れていくんですけど



その時の待機場所が以前買った椅子なんです

こんな風にちょこんと待ってる我が子

可愛すぎていちいち写真撮ってます
(早く干せ)

あと

絵本を読んであげるときは
いつもお膝の上に乗せて読むのですが

こんな風にちょこんと座って
じーっと見てくれるのが可愛いです



このおててとあんよがツボです

そしてもう一つ

赤ちゃんってほっぺたがぷっにぷにじゃないですか

我が子もご多分に漏れずぷにぷになんですけどね

ほっぺたはほっぺたでもちょっと内側のほっぺたの感触が最高なんです



何回ほっぺたほっぺた言ってんだって感じですが
←

下向いた時にぷにってなるここです

ここ

最高じゃないですか



よくひとりでこっそりハムハムしてます
(変態)

我が子がクルッと向いちゃうと
危うくお口とお口がくっついてしまうので
←

そこは細心の注意を払いつつ愛でています
笑

さて

昨日のブログ

保育園なにがなんだか分かんないよおおお

とひたすら駄々をこねただけの記事に心優しくコメントくださってありがとうございます



おかげさまで役所に問い合わせる勇気をいただき電話してみました



事前に下調べすることを一切しなかったので
さすがにため息つかれる気がしまして
←

一応質問文だけは箇条書きにして用意しましたよ
笑


まず

コメントでも頂いたとおり

4月生まれの我が子は来年入れても0歳クラスでした

4/1の時点で0歳の子はその年度で0歳クラスに入るんだそうです



でもこの時期の数ヶ月の違いってめちゃくちゃ違うのに同じクラスにするだなんて凄いですよね



1ヶ月違いだって結構違うのに

さっそく逸れましたね



戻します←
保育園の公立やら私立やら認可やらなんやらの区分については
大きな違いは無いんだそう



金額は実費でかかる費用を除いてみんな同じ金額だし

違いがあるとすればそれは区分ごとではなくて、園ごとに特色があるそう

細かくいうとなんちゃら保育事業は2歳までとか
認定なんちゃらは3歳から幼稚園になるとか
なんしか色々あるらしいですけど(雑すぎ)
大きな差は無いんだそうです

人気な園は、その園がどうってことよりも
立地が良い場所なんだそうで

駅から近いところがやはり一番人気とのこと
そりゃそうだ

だいたいみんな4〜5希望まで出してなんとかなってる感じ

1個だけに絞ったから志望度が高いとみなされるわけではなくて

あくまでも点数基準なんだそう

点数は別に足切りがあるわけではなくて
その年の応募者の点数で判断するというもの

いま募集してない園でも
審査の時に空きがある可能性もあるので応募自体は可能

倍率についてはやはり1歳クラスが一番倍率が高いようで

次いで2歳、3歳

0歳は割と幅が広いので倍率自体はそんなに高くないんだとか



とまあ

ざっくり聞いたことをメモして読みにくいまま書きました
笑

他にも親切丁寧に役所の人が教えてくれました



が

残念ながら産後から集中力というものをどこかに置いてきてしまったので



4分の1くらいしか理解できませんでした
←

まあまだ少し時間はありそうだってことがわかったので



じっくりやっていこうと思います


