昨晩は
20時
21時
23時
1時
3時
5時
6時半
でした

はいきっちり2時間おき



5時からはお腹の上で寝てもらったのですが

わたしの腰に限界がきて

横向きにしたら

そのまま起きてしまいました



いやはや

いま再びの頻回授乳



どうしちゃったんだい我が子

今までは最初の寝かしつけでは
もう少し長く寝てくれてたので
わたしもわりかし楽だったのですが

こんなにたくさん起きるようになったのは
何かあったとしか思えない



と思って再びの検索魔



ああ、これも久しぶり
←


するとどうやら我が子

現在
魔の4ヶ月
シーズンらしいんです



なにやら生後4ヶ月は
五感が研ぎ澄まされる時期らしくて

そのため深い眠りと浅い眠りの間で
ちょっとした変化があると

起きてしまうようなんですよね

そのために睡眠退行が起きてるんだとか



幸い授乳すれば
またスッと寝てくれるものの

こんなにも何度も何度も何度も起きるのは

久しぶりに
めちゃくちゃしんどーーーーい

てかたぶん

我が子が一度長く寝てくれた成功体験?があるから



わたし自身も
どうして寝てくれないのよ我が子〜



って思ってしまうんですよね



あとは
一度寝てくれるようになったら
もう大丈夫なんだろうな、と思ってたから

またこの時期が訪れるなんて考えてもなかった



最近までは
最初の寝かしつけで長く寝てくれてたので
その時間でこちらもガッと寝れたので



朝方の覚醒には耐えられてましたが

初回から2時間おきってのはしんどい



我が子がなるべく穏やかに
眠れるようにしてあげたいけど

これ以上何をどうしたら長く寝てくれるのか
もはや分からない



よく日中赤ちゃんが寝る時のタイミングで
お母さんも寝ましょうみたいなこと聞きますけどね



抱っこじゃなきゃ寝ないんですうちの子



椅子に座りながら我が子抱きながら
ちょこちょこ寝ましたけどね

でもまあ、
きっといつかまた長く寝てくれる日が訪れますよね





とりあえずわたし自身がこれ以上体調崩さないように気をつけていきたいです



そうそう



日中の抱っこといえば
我が子のしぐさで常々可愛いなあと思ってることがあるんですがね



わたしの腕の中で寝てる我が子が起きた時

あ、おはよう我が子



と言っていったんおろすんですけどね

その時
うーーーん

って伸びをするんですけど

このしぐさが可愛くて可愛くて



車にひかれたカエルみたいな
←

顔もぶちゃっとしててこの顔を見るのが
いつも楽しみです



さて我が子の寝返り進捗状況
←

ここまできました



下の手がなかなか抜けないみたいです

しばらく様子見てると
もうこの体勢やめたいーーー



って怒るのでもとに戻してあげてます



コロンって寝返りするのはまだ先かしら

でもここまできたのは凄いです

これからが楽しみです



さて

首の座った我が子

もうじき離乳食が始まるのもあり

そろそろ椅子を用意してあげたいなあと思ってたんです



最初はバンボ用意しようかなと思ってたのですが



バンボって意外と使用期間少ないんですね



なので少しでも長く使えそうな椅子を買ってきました



さっそく我が子座ってごらん



んぐかわいいいぃぃ
(壊)


このちょこんって座ってる姿がたまりません

それにしてもついこの間までは
こんな風に座ることなんて出来なくて

グラグラしちゃってたのに

支えがあればこんな風に座れるようになって

成長したなあ



座ってこちらを見つめる姿をみて
泣きそうになりましたもん
←

肝心の離乳食作りのお勉強は
まだなんにもしてませんが



着々と形から入ってます


