昨晩は
20時
0時半
4時半
8時
でした

なんと4時間空き×3回



さらに起床時間

ひっっっさしぶりに8時まで眠れました



時計見てびっくり

やっぱりお布団で一緒に寝る方が
ベッドよりも振動が少ないですし

幅広く使えてこちらも身体が楽ですね



自宅はベッドなんですけど

本格的に戻るなら布団に変えたいですわ



さて

我が子の寝返り進捗状況ですが

こんな感じです
←


まだまだ下の手が抜けない感じで

この姿と横向きをいったりきたりされてます



息できてるのか心配でじーっと見守りながらも

一生懸命やってる姿が
可愛くてつい撮ってしまいます
←


てことで

4カ月健診にいってきました





4カ月健診は行政が管轄してくれているようで

住まいの方からきたお知らせをもとにいってきました



同じ地区に住んでる4カ月の子たちの集まりだったので

なんだかわくわく



将来この子達がお友だちになるんだろうな



なんて思いながら過ごしました



ま

誰一人とも会話しませんでしたが



で健診

行政の健診だからでしょうが

なんてゆうか

一言でいうと

雑でした
←

はい!
おむつ一枚でみんな並んで!


はい!
流れ作業!
はいはいはいはい!





みたいな
芋洗い感が満載でした
←


それはそれで良いんですけどね



我が子は終始ニコニコしてくれて

さすがわたしの子、外面が良いです



測定結果は
体重身長ともにザ平均



成長曲線のど真ん中を叩き出し



今回も申し分なしの結果でした

首もしっかり座っていて

先生が見つめるとゲラゲラ笑ってみせてました

よ!
ソトヅラの申し子!
←


健診の結果はこんな感じで問題なく
とても安心しました

無事に育ってくれていてありがとう我が子



そして最後に保健師さんに相談する時間があったのですが

例によって里帰りから帰れないことを相談する
(定期)

もう我が子が4カ月にもなるのに
まだ実家にいること

他の人が一人でやれてるのに
わたしは出来てないこと

オットを一人にしてしまってること

を再びメソメソ相談しました

保健師さん

昔の人はむしろみんな同居してたんですよ

それが普通だったんです

お子さんにとっても
いろんな人間に関わってる方が成長につながるし
とても良いことなんじゃないですか?

え、だってご主人いくつですか?
←

今ご主人は一人でも生きていけるけど
赤ちゃんにはお母さんが必要

お母さんが楽なように過ごすことは
今とても大事なんですよ

日中抱っこでしか寝ないのは一つの個性

泣かせても大丈夫だけど
それがお母さんのストレスになるなら
泣かせない方がいいです

気にする必要は全くありません

と言ってもらえました



毎度毎度
おんなじことを相談して
人様の時間使って何やってんだ自分って感じですが

どうしても定期的にこの悩みでどよーんとしてしまうわたし

楽しちゃってる自分

甘ったれてる自分

オットと我が子を引き離してる自分

ずっと引け目を感じてしまっているんですけど

保健師さんに暖かいお言葉をいただいて
このままでいいんだ

っていうか
この生活がいま最善の選択なんだな

と思い直すことができました



あんまり「いつ戻る
」とか決めずに


自分のなかで戻れるな

と感じてから帰ろうと思いました



それにしても健診時に
他の赤ちゃんたちを見る機会がありましたけど

他の子達がぴゃーぴゃー泣いてる姿を見ると

ただ「可愛いー
」って感じですが


我が子だと必死になっちゃいますよね

そりゃそうか

でもわたし昔から赤ちゃんとか子どもとか
全然興味なかったんですけど

我が子が産まれてからよその子たち
みーーんな可愛く見える不思議



もちろん我が子が一番ですけど
その可愛さとはまた種類が違います

我が子のおかげでまたひとつ
暖かい気持ちを教えてもらえました



そんなこんなで
無事に4カ月健診も迎えられて

我が子にありがとうの気持ちでいっぱいです


