昨晩は
20時
23時半
2時半
6時
起床でした

前日は7時間も空いたこともあり

23時半に起こされた時には

きっと今回もだいぶ空いたはず

それにしても眠いなあ

ああだめだ起きなくちゃ

長時間空いてるだろうし

我が子もお腹を空かせてるはず

よし起きるぞ

えいっ



さて何時かな

ということを考えながら起きたので
衝撃も大きかったです
←

いまも3時間おきの授乳が続いてる毎日

辛いっちゃ辛いですが人間ってだんだんと

寝れないことにも慣れてくるもんですね
←

最初の2ヶ月が一番しんどかったように思います



その頃との違いは

入眠がすんなりになったことでしょうか

昨晩も20時は授乳後コテンでした



2時半はおしゃぶりが必要でしたが

それでも抱っこユラユラ背中スイッチの時代に比べたらずいぶんと楽になったもんです



そういえば最近はすっかり
おひな巻きはしてないです



暑いからってのもありますけど

しててもしてなくてもあんまり睡眠時間変わらなくて
←

てか最近夜暑いじゃないですか

なので我が子のためにも夜通し冷房を弱めにつけてるんですけどね

それでも

寝返りうたないからなのか

夜間授乳のときに我が子を持ち上げると

背中にじんわり汗かいてしまってるんですよ

すごく不快なんじゃないかなって



こういうのどうしてあげたらいいんでしょうね

仰向けでずっと寝てるから通気性悪いんだろうな



ひんやりシーツの上で寝かせてあげたほうがいいのかな

どうやったら我が子が快適に眠れるのか

まだまだ模索する毎日です



でもこの間お風呂の準備するときに

母に我が子を託してた時なんですけどね

我が子がふえふえ泣いたんですよ



その時母に「我が子はなんて言ってるの?
」

って聞かれて

眠いんだと思うよって答えたんです

それを聞いて母がバランスボールゆらゆらしてくれて

我が子はやっぱり寝てくれたんです



自分のなかでもだいたい

我が子が何を求めてるのか

分かるようになってきた気がしてたのですが

実母に聞かれるようになってきたってのが

なんてゆうか

実母よりも分かってきたんだなあって



今までは抱き方とか洗い方とか

実母に教えられつつみたいな時もありまして

やっぱり勝てないなあ、なんて思ってましたけど

今はもう我が子のことに関しては

世界で一番わたしが分かってきたという



自負があります

いやまだまだ分かりませんけど
(どっち)

他の人はもっと分からないと思いますし

わたしが一番観察して過ごしてますからね



はやくもっと分かるようになってあげたいです



最近、抱っこ紐でお散歩兼お買い物するとき 

どんどん周りをキョロキョロするようになった我が子

見るもの全てがはじめての我が子

興味津々で目をキラキラさせながら見てる姿に
じんわりきてしまって



ついこの間まで抱っこ紐のなかでは
ただひたすらすやすや寝てた我が子

物が見えるようになって表情豊かになってきて

キョロキョロしてる姿を見ると

もっともっといろんなものを見せてあげたい



いろんなことをしてあげたい



我が子にとって
わくわくすること

楽しいこと

面白いこと

どんどん見せてあげたい





と気持ちが高揚しました



新生児の頃もとっても可愛かったですが

目が見えてきて、色々と主張するようになってきた我が子



可愛さがとどまることを知りません



あの頃が一番可愛いと思ってましたけど
今が一番可愛いです
←


きっとこの可愛さはどんどん更新していくんですよね



楽しみだなあ



今日は新しい絵本を買ってきたんですけどね



ようやく対象年齢のものを入手

(この間のてぶくろは対象年齢3歳でした、先取りしすぎ←)
さっそく我が子をお膝の上に乗せて

読み聞かせをしてみまして



その様子を母に動画を撮っててもらいました
←

すると我が子

ちゃんと絵本をジッと見つめてくれてたんです



絵本をパラパラとめくるたびに

ジッと目で追ってキョロキョロとページを見渡して

右のページを見たり左のページを見たりと

キョロキョロしてくれました



まだまだ内容は理解できていないと思いますけど



わたしの声とか

絵本の色味とか

何かしらが我が子にとって心地よくて新鮮な気持ちになるなら嬉しいです



これからもちょくちょく絵本読んであげたいです


