昨晩は
20時
21時
1時
4時
7時半起床
でした

20時にぐずぐずしたので寝室へ行き授乳

その後抱っこで寝て添い寝に持ち込むも

何回かうとうとしたけど
結局覚醒からのぐずぐず

21時に仕切り直して授乳から

何回かすったもんだしてようやく寝てくれました

深夜も背中ボスボス→添い寝トントンで
何回か乗り切りましたが



やはり朝方になると眠りが浅くなるのか

5時ごろ起きてしまったので

お腹の上で7時半まで寝かせました



最初の授乳は4時間空いてくれるようになりましたが



その後はやはり2、3時間おきですね



まあ

ゆっくりいきましょう我が子



そうそう

わたくしごとですが…

はやくも生理が来てしまいました

はやすぎ



てか

いまろくにトイレも自由にいけないなか

生理なんてこられたら困るわぁ



遅い人は1年くらいこないって聞くのに

わずか2ヶ月で復活

しかも悪露も1ヶ月過ぎまで続いたので

なんかやたらずっと出てます
(言い方)

しかも

わたし元からKIREDI持ちだったんですがね
照

産後デビューしてしまったんです

IBODIに

座るとき微妙にジリジリ痛くて



まいっちまうぜ



ボラギノール塗ってますがこれってIBODIにも効くんですかね



なんかもー

生理来るの早いわDIも痛いわ

切った腹の傷口も微妙にジリジリするわ

いつになったら穏やかな日々が来るんだまったく



ゆっくりするなんて育児が始まってから
ろくにできてないし

こんななか療養?静養?
無理〜





ま、頑張りますけどね



そのための甘ったれ里帰りですからね



ということで今日は2ヶ月健診でした



我が子

体重が5.4キロになってました



よ!お米超え!
←

どうりで深夜の抱っこがしんどいわけだ



でも母乳ひとつでここまで大きく育ってくれて

健診もなにも問題なくて

ひと安心です



あ、なにも問題ないとは言いましたが
実はひとつありまして
(あるんかい)


といっても大したことじゃないらしいんですが
相談したんですよ



耳が臭いって

問診票に「耳が臭う」って書いた瞬間
なんだか我が子が不憫に感じました
←

色々見てもらったところ

やはり向き癖があるから蒸れやすいのと

この季節は湿度も高いから
ありがちなんですって



あとは吐いたものが耳についたりするのとかも
臭う原因なんだそうです



大した事ないらしいのですが
一応点耳薬を処方してもらいました



でも

耳の裏とか外は綺麗に洗えてますね

と褒めてもらえて嬉しかったです



あいまにわたしの術後の経過を診てもらい

傷口はまだ赤みと腫れが引いてなくて

もう少し塗り薬続けるよう言われました



いやはや

自分に構ってる場合じゃないから
さっさと治って欲しいのにな
←


そして

本日のビッグイベント

やってきましたよ



予防接種



もうねー

覚悟してたつもりだったのですが
全然だめでした

今回受けたのは注射3本とロタ(経口)

まずはロタからだったのですが

甘いシロップと聞いてて

みんなこちらはだいたいニコニコ食すと聞くも

我が子
ギャン泣き

口の中に入れられるたび

んぐんぐ飲んだあと

ギャン泣き







わたしの膝の上ですでに顔真っ赤で泣いてる



そして間髪いれず
すぐさま注射へ



わたしの膝の上で横向きに座らせ

わたしが腰と頭を支え

看護師さんが腕をおさえ

先生がブスッと



おさえてる時点でギャン泣きしてましたが

刺された瞬間
もーーーーー
ギャンギャン泣き



わたしも目の前で刺される瞬間を
見るのが怖かったのですが



ここは絶対に見ておかなくてはと思い







自分の注射される時なんか
一度も見たことないのですが



必死で目をこじあけて

我が子を応援

一本目終わったあと
すぐ抱きかかえて慰めるわたし

すかさず先生たちに
はい次ねー

と言われ

今度は逆側の腕に2本ブスブスッ



目の前で注射されて
ギャンギャン泣いてる我が子を見てたら

わたしがボロボロ涙

刺されてるあいだ
看護師さんたちは

これで強くなるからね〜

頑張ろうね〜

と声かけてくれてるのに

母親のくせになにも言葉が出なくて

ただただ頑張れ頑張れと

念じて涙を浮かべてました

全部終わって

ママも切なかったねえ

と背中をさすられました

わたしが

先生たちにも若干苦笑いされつつ

ワクチンルームをあとにするわたしたち
←

2人で泣き顔で出てきたもんだから
付き添いで待ってた実母は大笑い
←

我が子の予防接種ぐらいで
泣いてるわたし

これから先どうなっちゃうんだろう



まだまだ新米かーさんというか

未熟者ですわ



でもまたこれで我が子もわたしも
ひとつ成長したかなと思います



我が子、よく頑張りました

今夜はゆっくり穏やかに眠れるよう



いつもより慎重に寝かしつけ頑張りたいと思います




