最近はだいぶ抱っこ紐が
スムーズに取り付けられるようになってきました

朝の涼しい時間に
30分ほど家のまわりをウロウロするのが
日課になってきたのですが



最初抱っこ紐つけるとき、
足を引っ張って外に出すのが
めちゃくちゃ怖かったんです



え、こんなに引っ張って大丈夫なのかしら

折れちゃわないかしら

なんてビビってたのですが

だんだん我が子も慣れてきて
わたしも慣れてきて

だいぶすんなりできるようになってきました

まだちょっとおっかなびっくりですが
←

我が子も抱っこ紐した瞬間すぐスヤスヤ



おろしてもしばらく気持ち良さそうにしてるので

ちょっと様子みちゃったり…



こうやってどんどん我が子と
いろんなことに慣れていってるのが嬉しいです

まあ、夜は慣れませんが
←

あと、
日中はアドバイスいただいたように

母乳は片方10分ずつで切り替えて
まだ飲みたそうだったらまた切り替えて

って感じにしてみました



なんだか
満足そうにしてくれてご機嫌な時間が長くなったように感じます









ただ、夜はちょっとそんなに
時間かける自信がないので…



やはり頑張って10分ずつで飲みきってもらえるように



応援しながら飲んでもらいたいと思います←
それはそうと







我が子











ついに











追視ができるようになってきました













ちょっと感動しちゃって
はじめて追視されたときは
泣きそうになりました
←

日中、
たんまり母乳を飲んだあと

少し立てておいたほうがいいかなぁ?

と、ベビーラックをリクライニングして乗せたんですね

で、乗せてから反対側に移動したら

あれ顔の向きこっちに変わってる
?

と思ってまた反対側に移動

そしたらまたこっち向いて



また反対側に移動

やっぱりまたこっち向いて









ってのを
5、6回繰り返して確信

←



きゃー



ちょっと見えるようになったのお
?

すごいねえ









とほめ倒しました←
母親に
親ばかだねえ…

と苦笑いされました



しかし
赤子に話しかけるときに
どうしても赤ちゃん言葉になってしまいますね



子どもができる前までは
そんな風に話しかけるの
こっぱずかしくて出来ませんでしたが←
いまは

我が子の名前を
かずまさ(仮名)だとすると

きゃじゅみゃしゃきゅん





ご機嫌しゃんでしゅねえーーーー

ぐらいなことは言ってます(冷)
客観的に見るとちょっと引きますね

ただ、止められないマイハート



我が子の成長が感じられて
とっても嬉しい出来事でした




