週末の検診が終わったらその足でいよいよ里帰りしようかと思ってます

もうそろそろ臨月に入りますのと

平日はオットが遅くまで不在なので、
ひとりぼっちだとなにかと不安になってきましたから

実家だと母が必ずいるのと
病院も近くなるので安心です



まあ、目的は上げ膳据え膳生活ですが
←

で

いよいよ里帰りするにあたって気になってるのがお金ですよ、お金

里帰りする皆さん

ご主人にいくら渡しました
?(直球)

我が家はお小遣い制なので生活費はわたしが一貫して管理してます



なので、
今回オットが数ヶ月ひとりで生活するにあたって

お小遣いとは別に生活費をお渡ししてからいかないとなぁと思ってます

料理なんてまったくしないオットなので

きっと毎日外食になっちゃうんじゃないかな、とふんでます



そのため、
やはり通常より多目に生活費がかかることを覚悟しておかないとなぁとおもってます

でも一体いくら渡せば良いんだろう〜?

色々と悩みましたけども

これから子どもも産まれるのにオットになんかいちいち構ってられない









てことで



一応こんな感じで袋分けしてお渡しすることにしちゃいます



生活費とは別に
キャッシュカードもいっそ渡しちゃいます











一応4月分だけは目安として現金を下ろしてあげて

これでやりくりしてみてね、という意図があります

あとは、
いつ、いくら、引き落としがあるかも
裏にメモしておきました



引っ越し代のもろもろの引き落としがこれからなのでね

残高だけ見て

お、意外とあるな

なんて思われてガンガン使われちゃったら大変なことになるので



まあ、
一応あちらも大人ですからね

大丈夫でしょう

大丈夫…でしょう
(二度目)

わたしの方の生活費は

わたしのお給料やら育休費用でまかなうつもりです

引き落としといっても、
保険料と携帯代くらいなので

これらは問題ないでしょう〜

もうこの時期は貯金は出来ないと思って割り切ります



引き落としが出来ないことにならないと良いのですが



はぁ

この機会にちょっとオットも色々把握できるようになってくれたら良いんですけどねーーー


