みなさん、
こんにちは。
【朝の道標】を見に来ていただき、
ありがとうございます。
昨日はうまく心のベクトル関数を表現できず、
申し訳ありませんでした。
やっぱりぼくのエクセルの知識では、
上手く表現できなかったので、
最終手段、手書きで加えてみました。
その画像を張り付けておきますので、
ちょっと見てみてください。
志からスタートして、
貢献で仲間の力を集めて、
愛国心に目覚めて世界を変える。
そんなストーリーが、
このベクトル関数をグラフにすると、
よくわかるんです。
今回例に挙げた、
ワンピースのルフィは、
最初っから「志」の値は高く、
確実に「5」ありましたよね。
それから、
だんだん仲間が増えていって、
「貢献」が「3」まで高まっていきます。
とはいえ、
「愛国心」という点では、
自分の所属する国がどこなのか定まっていないので、
まだ「1」と小さく、
自分の存在が世界を変えるという感じではないですよね。
でもきっと物語が進むと、
この「愛国心」が急に目覚めて、
海賊王時代を一気に変える影響力を持つんだと思います。
とまあ、
心の状態をベクトル関数で表すと、
その人のストーリーと、
その進展状況が見えるので、
けっこうおもしろいと思います。
学級経営や子供の様子を判断する時に、
このベクトル関数を使えば、
見えない心の変化を見抜く手助けになるかもしれません。
その時には、
状況に合わせて項目をかえてみてくださいね。
例えば、
「愛国心」はちょっと大きすぎるので、
「家族愛」とか、
「愛校心」とか、
その範囲を狭めて調整するといいでしょう。
もしよかったら、
参考にしてみてくださいね。
それでは、
ちょっとつまずきながらの、
「心のベクトル」のお話を終わります。
さあ、今日も新しい一日のスタートです。
自分の心の方向を意識して、行ってらっしゃい!