みなさん、

おはようございます。

 

【朝の道標】を見に来ていただき、

ありがとうございます。

 

このブログでは、

学校教育に関することや、

朝教室で子供に話したいことを中心に、

お話をしています。

 

全て個人的な意見なので、

軽く聞き流してくださいね。

 

 

さて、今日のことばは、

「夏休みボケには〇〇が効く!」と、

気になるような話題にしてみました。

 

子供たちがカウントダウンを始める、

この8月終盤の時期は、

実は大人も結構きつい時期ですよね。

 

ゴールデンウィークとは違った、

お盆休みの気疲れから解放され、

いざ仕事に向かおうとすると、

気が重いなんて事ありますよね。

 

 

そんな時は、

実は「梅干し」がいいんです。

 

 

梅干しは、

昔から夏バテに効くとも言われていて、

だらっとした体をピシッとさせてくれる効果があります。

 

その効果は梅の酸っぱさと塩っ辛さが、

夏に汗をかいて不足しがちな栄養素であるだけでなく、

「邪気払い」の効果があるからなんです。

 

 

その所以は日本の神話の中にあります。

 

 

日本を作った神様、

イザナギが亡くなった妻のイザナミを探して、

黄泉の国へ行く場面があります。

 

ところがイザナミの体はすでに朽ちていて、

その姿を見られたことに怒り追いかけて来ます。

 

必死で逃げるイザナギに対して、

イザナミは黄泉の国の魔物に追わせます。

 

イザナギは地上に出ると、

その魔物を祓うために、

梅の実を投げつけて追い払うんです。

 

 

とまあこんな話があって、

過去の未練や亡くなった者への執着を捨てて、

前を向くきっかけになる食べ物こそが、

梅干しなんです。

 

実際、このお盆を過ぎた後というのは、

ご先祖の癖というか未練みたいなものを引きずりやすいので、

夏バテに合わせて邪気払いとして効果があると思います。

 

 

もしよかったら確かめてみてくださいね。

 

あ、そうそう、これ日本の神話だから、

外国の人には効果ないかも…。

 

そこんとこヨロシク!

 

 

さあ、今日も新しい1日のスタートです。

邪気を払って、行ってらっしゃい!