みなさん、

おはようございます。

 

【朝の道標】を見に来ていただき、

ありがとうございます。

 

 

今日のことばは、

「ギャップを埋めよう」です。

 

 

ギャップとは格差のことです。

よくいう「思ってたんとちがーう!」ってやつです。

 

自分がいいことだと思ってやってあげても、

「余計なことするなよ!」って、

反応されたことないですか?

 

これって、

親しければ親しいほど起こりやすいんです。

 

 

例えば子供が宿題をやってて、

お母さんがそれを見てて、

「あんたそれ違うで、ほんまはこうやで。」って、

口出しされたらほとんどの子供はイヤでしょう。

 

家族で一緒にご飯を食べてて、

お兄ちゃんが自分のコロッケにソースをかけてきたら、

「ぼくはマヨネーズが良かったんや!」とケンカになったり。

 

 

ああいう思いの格差、ギャップは、

本来あって当たり前の物なんです。

 

だけど、

他人同士のように遠い関係だと、

相手に関わろうとする機会が少ないので、

そのギャップには気づきにくいんです。

 

 

その関係が変わりやすいのが友達です。

 

 

友達と遊んだりしてて、

「なんか最近ケンカが多いな。」とか、

「あいつのああいう所がイヤだ。」とか、

関係が悪くなったように思える時、

実は関係が深まっている証拠なんです。

 

ほら、

友達関係から恋愛関係になると、

なんかちょっとしたことでケンカになることって、

けっこうあるでしょ。

 

 

そんなとき、

ギャップはあるもんだだということを知っていれば、

自分から歩み寄ることができるんです。

 

「そっか、こういう所がぼくと違うな。」と、

理解することができたら、

「違うだろ!」とイライラしなくてすむはずです。

 

 

友達関係って人生で最も価値のある財産です。

特に学校に通っている間の友達は、

その後の人生でも大きな存在になるといわれます。

 

そんな財産を増やして、

価値のある人生を歩んでくださいね。

 

もし、友だち関係でもめたら、

ぜひ「ギャップを埋めよう」を思い出してください。

 

そして、

そのギャップを埋められたなら、

友達が仲間へと変わっていくでしょう。

 

 

さあ、今日も新しい一日のスタートです。

元気に、行ってらっしゃい!