みなさん、

おはようございます。

 

【朝の道標】を見に来ていただき、

ありがとうございます。

 

 

今日のことばは、

「遠くを見てゆっくり呼吸しよう」です。

 

 

昨日、

住宅会社からチラシが届いたので、

チラッと見てみたらこんなことが書いてありました。

 

 

「相続=争族」

 

「なぬっ!」と思って読んでみると、

中途半端に実家を相続すると、

深刻な兄弟げんかの元になるよと言う話でした。

 

確かに、

うちも生前贈与という方法で実家を相続したけど、

なんかちょっと気まずい感じが残っちゃいました。

 

 

なんで兄弟ってすぐもめるんでしょうか?

 

たぶんそれは近い関係になればなるほど、

いい面よりも悪い面が目立って見えるので、

相手より自分が上だと誤解するからでしょうか?

 

 

反対に、

兄弟仲がいいという家庭もありますよね。

 

うちの嫁の姉妹はとってもよく仲が良くて、

いつも大した話題でもないのに長電話しています。

 

 

考えてみると、

相続と言う「身近」で結果のある話題と、

世間話と言う「遠く」てどうでもいい話題では、

ぜんぜん違いますね。

 

 

まだよくわからないけれど、

もしかしたら、

身近な人と仲良く過ごすには、

距離感が大事なのかもしれません。

 

兄弟とか、

夫婦とか、

親子とか。

 

なんかぎくしゃくしてるなと思ったら、

近くの話題や結果にこだわらず、

遠い未来のその先を見て、

ゆっくり呼吸しながら考えてみようと思います。

 

そうしたら、

また一つ人生を生きるのが楽になるかもしれません。

 

 

ちなみに、

住宅会社のチラシに書いてあった解決策は、

「マイホームコンサルタントに相談しよう!」でした。

 

 

さあ、今日も新しい一日のスタートです。

元気に、いってらっしゃい!