みなさん、

おはようございます。

 

【朝の道標】を見に来ていただき、

ありがとうございます。

 

 

今日のことばは、

「あやしい時は〇〇に気をつけよう」です。

 

 

最近急に暑くなってきましたね。

 

天候が暑くなると気持ちが開放的になって、

変なトラブルに巻き込まれたりするので、

注意が必要です。

 

そこで今日は、

そんなトラブルに巻き込まれないよう、

あやしい物事の見極め方をお伝えします。

 

 

ぼくはよくアマゾンとか楽天とか、

ネットで買物をすることが多いんですけど、

ネット上の情報ってたまにウソや誇大広告が多くて、

だまされることがよくあるらしいんです。

 

それでランキングとか、

評価の☆を見たりして決めていますよね。

 

でもそれさえもヤラセというか、

サクラというかウソが結構あるらしいので、

結局のところ自分の感覚で決めなきゃならないんです。

 

 

で、ぼくがそういう情報を見ながら大事にしているのが、

○○なんです!

(もったいぶらずに言えって?ごめんなさい。)

 

それは、

「匂い」です。

 

ほら、

よくあやしい人のことを、

「うさん臭い」っていうでしょ?

 

人間って、

それぞれの人が独特の雰囲気を持っていて、

その人が近づいてくると、

なんだか空気が変わったりするでしょ。

 

あやしい人なんかは分かりやすく、

なんだか変な感じが必ずするものです。

 

それって、

目や耳だけの情報じゃなく、

実は鼻からの情報が大きいんです。

 

昔の偉い人のことばにこんなのがあります。

 

 

「花は香り、人は人柄」

 

 

その情報の中にある言葉や写真って、

その場の雰囲気を作り出しているので、

細かく見るのではなく、

全体的に「こんな感じかなー」と、

ぼんやり感じとるのです。

 

見かけが良くて話が上手い人には、

特に注意して目と耳の感覚を閉じ、

鼻の感覚を研ぎ澄ましてみてください。

 

判断に迷う様なら、

信じられないということです。

 

 

ということで、

ぼくはネットで購入するときは、

こんな風に全体の雰囲気が好きか嫌いかで、

最終判断をしています。

 

みなさんもよかったら、

「あやしい時は「匂い」に気をつけよう」を、

参考にしてみてください。

 

ちなみに、

【朝の道標】はどんな匂いがしますか?

(聞くのがちょっとコワイ…。)

 

 

さあ、今日も新しい一日のスタートです。

元気に、いってらっしゃい!