みなさん、

おはようございます。

 

【朝の道標】を見に来ていただき、

ありがとうございます。

 

今日のことばは、

「暴言が多い子を温かく包もう」です。

 

クラスで口の悪い友達っていないですか?

友達同士のケンカが起きて、

原因を聞いてたどっていくと、

口の悪い子の一言だったり。

 

先生や大人に対しても平気で、

良くない言葉を使ってしまうので、

授業中、先生が起こってしまい、

クラスの雰囲気が悪くなってしまうとか。

 

でもその子とじっくり話しても、

全然悪いことをしたという気持ちがなく、

逆に「自分がいじめられてる。」と言われるってことないですか?

 

 

もし身近にそんな子がいて、

もしあなたが大人だったら、

そんな子に対してどんな対応をしますか?

 

厳しくしかりますか?

やさしい言葉で水に流してあげますか?

無視して気にしませんか?

 

 

でもその子が求めているのは、

そんなことじゃないんです。

 

実は、

その子にもどうしてほしいのかわからない、

言葉にできないんです。

 

ただただ「助けてほしい。」という、

心の警報サインなんです。

 

 

だから、

ゆっくりじっくり聞いてあげて欲しい。

 

「なぜ?」じゃなく、

「どうしたの?」と。

 

 

その後、

たくさん話して言葉を吐き出しているうちに、

心の中にたまった濁った水が浄化されていきます。

 

そして、

新しい水を吸い込もうとする瞬間が来ます。

 

その時に温かい言葉をかけてあげてください。

「大丈夫だよ。」と。

そしてそばにいてあげてください。

 

それだけでその子は心が温かくなって、

じんわりとした心地よさを感じるでしょう。

 

濁んた水が入ったコップを空にして、

温かい水が入ったコップから分け入れるように。

 

 

そう、心はコップのようなもので、

言葉は水みたいなんです。

 

でもコップと心の違いはね、

心からは水(言葉)が湧き出てくるということ。

 

あなたの心のコップから相手に温かい水をそそいだら、

それを補うようにまた湧き出してきます。

 

その子も今までは濁った水が湧き出ていたけど、

中身が温かい水に変わったので、

今度は温かい水が湧き出てくるんです。

 

そしてお互いに満たされる心地よい感覚になれるんです。

 

このお互いに満たされ、

補い合える安心感を「やすらぎ」と言います。

 

 

そんな「やすらぎ」で周りが満たされたら、

暴言なんか出て来なくなります。

 

たとえ出たとしても、

面白いことのように感じてしまうんです。

 

 

そんな学級、

そんな家庭、

そんな世界になってほしい。

 

 

そのためには、

まず自分の心の中のことばが、

温かみにあふれている必要がありますよね。

 

 

もし暴言の多い子が身近にいるのなら、

あなたの温かいことばで、

その子を包んであげてください。

 

きっと「やすらぎ」を感じられます。

 

 

さあ、今日も新しい一日のスタートです。

元気に行ってらっしゃい!