みなさん、

おはようございます。

 

【朝の道標】を読みに来てくれて、

ありがとうございます。

 

 

今日は6月10日(金)です。

 

今日のことばは、

「余韻を味わおう」です。

 

 

余韻というのは、

よくお坊さんがやる、

「ポクポクチーン」の「―ン」です。

 

音が鳴り終わった後に続く、

音の響きみたいなやつです。

 

 

これって「ポクポクチーン」だけじゃなく、

何にでもあるんです。

 

剣道の技を出した後決めポーズをするのも、

残心という余韻だし、

 

美味しいラーメン屋さんで食べた後、

帰り道で「うまかったなあ。」と思い出すのも余韻です。

 

 

でね、

この余韻っていうはね、

当たり前で普通なものからは感じないんです。

 

普通よりいいものであったり、

普通より悪いものに感じるものなんです。

 

 

そして、

これこそが感情を揺さぶる記憶なんです。

 

 

だから、

美味しいラーメン屋さんの味は忘れられないので、

また行きたくなるんです。

 

逆に、

まずいラーメン屋さんに行くと、

「二度と行かないぞ!」と記憶に残ってしまいます。

 

 

実はね、

昨日、

とっても美味しい尾道ラーメンの店が復活したというのを知って、

食べに行ったんです。

 

そしたら、

インスタントラーメンのような味で、

期待していただけにガッカリしてしまったんです。

 

以前食べた美味しいラーメンの味が忘れられず、

その高みを求めたために、

今回のラーメンの余韻は良くないモノになってしまいました。

 

 

だれにでも、

好きな味、好きな本、好きな映画があると思います。

それはこの余韻がとってもいいからなんです。

 

そしてその余韻は記憶されるので、

何度も思い出して味わうことができるんです。

 

 

でもね、

大事なのは、

その余韻を作り出しているのは「人」だということです。

 

 

味も本も映画も作っているのは人であり、

その人の想いが乗っているから、

その想いを感じ取って余韻になっているんです。

 

 

だから、

出会う人の中にも、

すんばらしい人に出会った後って余韻が残りますよね。

 

それはもしかしたら、

学校の先生かもしれないし、

お店の店員さんかもしれない。

 

そしてその余韻に気づくのは、

その人と日常的に会えなくなってからかもしれません。

 

 

もしよかったら、

今ある日常の中で、

気持ちのいい余韻を残してくれる人を探してみてください。

 

そして、

その人との時間を大切にしてください。

 

会えなくなってしまう前に。

 

 

さあ、今日も新しい一日のスタートです。

元気にいってらっしゃい!