みなさん、

おはようございます。

 

今日は5月31日(火)です。

 

今日のことばは、

「点ではなく面で考えよう」です。

 

この「点」というのは、

たった1つの「コト」という意味で、

どうしても気になる「コト」のことです。

 

それに対して「面」というのは、

1つの「コト」の周りにある全体の様子、

つまり「カタ」のことです。

 

これ不思議なんですけど、

気分が落ち込んでいたり、

なんかやる気が出ない時って、

だいたい「点」で考えているんです。

 

 

例えば、

友達に悪口を言われてイライラしてるときって、

その嫌なたった1つの言葉が頭の中で繰り返されて、

ずっと嫌な気持ちが続いてしまいますよね。

 

他にも、

大事な試合に負けた後に、

「あの時先に攻撃したらよかった。」とか、

1つの瞬間にこだわってスッキリしないことってないですか?

 

 

でももっと広く「面」考えてみると、

その「点」って自分の人生にとって、

すっごい意味があるのかもしれません。

 

というか、

自分で意味あるものにできるんです。

 

 

友達の悪口だってその「点」の原因をたどると、

何か自分の苦手なところがあって、

ただそれを指摘されているとすれば、

もしそれを改善することができるなら、

もっといい自分になれるかもしれません。

 

試合に負けたことだって、

もっと練習して弱点を補えば、

もっと強くなって大きな試合で活躍できるかもしれないんです。

 

 

そう、

出来事の過去と未来、

つまり「点」の前と後を考えると、

より良い未来に進むことができるんです。

 

 

ぼくには超ネガティブで口の悪い兄がいて、

小さい頃は本当に嫌な思いをしましたが、

その兄のおかげで、

今ではだいたいの人と調子を合わせることができます。

(ま、合わせすぎるのもよくないですけど。)

 

 

もしあなたにも、

許せない「コト」、

忘れられない「コト」があるのならば、

「点ではなく面で考えよう」を試してみてください。

 

もしかしたら、

新しい光が見つかるかもしれません。

 

 

さあ、今日も新しい一日のスタートです。

元気にいってらっしゃい!

 

 

『みのり塾』(朝の道標)より

https://sites.google.com/view/minorijuku