みなさん、
おはようございます。
今日は5月29日(日)です。
ぼくの住んでいる地域はとってもいい天気です。
今日のことばは、
「エネルギーをためる!」です。
ここでいうエネルギーとは、
気力というか元気というかヒットポイントというか、
心のバロメーターみたいなものです。
このエネルギーは増えたり減ったりするので、
自分でコントロールしないといつの間にかエネルギー切れを起こして、
「何にもやる気がしない。」という状態になってしまいます。
こんな経験ありませんか?
「ダラダラと動画を見ていたら疲れた」とか、
「友達とメールしてるだけで疲れた」とか。
そうエネルギーは油断するとなくなっちゃうんです。
ぼくは検索マニアなので、
買う気もないガジェットを見つけると、
その事ばかりネットで検索して色々調べてるうちに、
時間がどんどん過ぎて長い時間なにもしなかった。
なんてことがあります。
そんな後は、
だいたい無気力な状態になって、
読書とか勉強とかに集中することができません。
これってエネルギーが無駄遣いされていて、
自分の中にあるエネルギーが減ってしまい、
結果的に何かしようとしてもやる気が出ないのです。
何かを成し遂げようとするとき、
このエネルギーがたくさん必要です。
誰にでも成すべき使命があってこの世に生まれてきました。
だから、エネルギーを無駄遣いせず、
自分が目指すべき道を切り開くために使ってほしいのです。
でも正しく使っていても、
エネルギーは減っていきます。
おなかがすくように。
そこで自分でエネルギーをためることが必要になるのです。
その方法はいくつかありますが、
今日は3つ紹介します。
1つ目は、
「美味しいモノを食べる」こと。
ここでいう美味しいものというのは、
体にいいものを食べるという意味です。
ですから、
チョコやポテチのようなジャンクフードでなく、
手作りのおにぎりのような心のこもたものがいいです。
そうすれば、
エネルギーを蓄えておく器である体が喜び、
エネルギーがたまっていきます。
ある意味、
美味しいモノじゃなく正しいモノを食べるですね。
2つ目は、
「好きなことばをくりかえす」です。
このことばもただ好きという意味ではなく、
心が喜ぶような未来に希望を持てるようなことばがいいです。
そのことばをただ繰り返すだけで、
心は温かく、軽くなっていきます。
これがエネルギーがたまっていく感覚です。
ほら、
好きな歌を歌っていると、
気持ちが明るくなっていくでしょう?
3つ目は、
「自分に合った神社に行く」です。
この神社は決して大きい神社がいいというわけではなく、
自分がそこにいて心地よいと感じられる場所がいいのです。
日本人として生まれたなら誰しも産土神社があります。
そこに行くのもいいですね。
もし近くに神社がないという場合は、
朝日を見つめながら深呼吸するだけでもいいです。
日本には神社がたくさんありますので、
自分に合った神社が見つかり意識がつながると、
そこからたくさんのエネルギーが流れ込んでくるようになります。
こうやって毎日を過ごしていれば、
元気がいつも湧いてきて、
ちょっとやそっとじゃ落ち込まなくなります。
まずはエネルギーを蓄えやすくするために、
何か1つを始めてみてください。
そしてそれが習慣になった時、
周りの景色が変わり始めるでしょう。
地球の全ては連動していますから。
さ、今日も新しい一日のスタートです。
元気にいってらっしゃい!
『みのり塾』(朝の道標)より