みなさん、

おはようございます。

 

今日は5月26日(木)です。

 

今日のことばは、

「やり方ではなくあり方で決まる」です。

 

 

よく勉強のできる子のそばで、

こんな風に聞いている人がいませんか?

 

「〇〇さんて、どうやったらそんなにできるの?」と、

やり方を聞いている人とか、

 

また運動のできる子のそばでは、

「○○君、なんかコツがあるの?」と、

秘密の技を聞こうとする人。

 

 

でもだいたいその方法を聞いても、

その通りにやってみてもうまくいかないんだよね。

 

それは、

「やり方」が分かっても、

「あり方」が変わってないからなんだ。

 

 

この「あり方」って何かというと、

どういう「思い」でやっているかということ。

 

例えば、

勉強のできるAさんの「思い」は、

「いっぱい家で勉強したから絶対にできる!」という、

強い「思い」があるんだけど、

 

いまいちなBさんは、

「勉強は苦手だから無理だろうなあ。」という、

弱気な「思い」があるんです。

 

ま、Bさんの場合、

どっちかというと「できない」という思いが強いですよね。

 

この「思い」、「あり方」が変わらないと、

いくら「やり方」を聞いてもできないままなんです。

 

 

じゃあどうやって「あり方」変えるかというと、

小さな積み重ねしかないんだ。

 

毎日、決めたことをやり続ける。

例えば、計算カードを2周するとか。

最初は面倒くさくて怠けたくなるけどとにかく続ける。

 

そしてそれが何日も続けられて習慣になった時、

何にも意識しなくても当たり前にできるようになる。

もう面倒くさいなんて思わない。

 

それが、

「できない」から「できる」へ変わった証拠なんだ。

 

 

これ、

ちょっと難しい言い方をすると、

「潜在意識の書き換え」というらしいよ。

 

ちなみに、

もっとレベルが高くなると、

「無意識の書き換え」というのがあるらしい。

 

興味があったら調べてみてね。

 

 

では、今日も新しい一日のスタートです。

元気にいってらっしゃい!

 

 

『みのり塾』(朝の道標)より

https://sites.google.com/view/minorijuku