みなさん、

おはようございます。

今日は5月25日(水)です。

 

 

今日のことばは、

「「みんな」と「いつも」を確かめる」です。

 

 

ぼくがしかられた子供から理由を聞くとき、

よく聞くことばがあります。

 

それが「みんな」と「いつも」です。

 

 

例えば、

廊下を走っているところを怒られて、

「だって「みんな」やってるんだもん。」と言ったり、

いい加減な字の書き方を注意されて、

「でも「いつも」これで〇もらってるよ。」と言ったり。

 

この時に使う「みんな」と「いつも」は、

聞いている方からすると、

「みんな」=「全員」と思っちゃうし、

「いつも」=「毎回」と勘違いしちゃいますよね。

 

これ聞いてるほうだけじゃなくて、

言ってる方もだんだんそう思えてくるんです。

そこがコワイところ。

 

だから確かめてみてほしい、

「「みんな」って誰のこと?」、

「「いつも」ってどんな時?」と。

 

そうすると、

話している方も聞いている方も、

頭の中が整理されてすっきりしてくるんです。

 

そして、

大した問題じゃないなと思えたり、

どうすればいいかはっきりわかったりします。

 

 

今、何か困っていることや苦しんでいて、

頭の中で「みんな」や「いつも」が繰り返されているなら、

自分自身でこの二つのことばを確かめてみてください。

 

もしかしたら、

何か解決のヒントがつかめるかもしれません。

 

 

でね、

これって大人にも似たようなことがあるの。

 

 

大人の場合は、

「忙しい」とか「やることいっぱい」という言葉。

 

よくこんな言い方してる大人がいるでしょ。

「もう、「忙しい」んだから後にして。」とか、

「ああ、もう「やることがいっぱい」ありすぎて疲れる。」とか。

 

これも「やること」をメモに書きだして確かめてみると、

実はたった4つだけで、

そのうち2つは今すぐやらなくてもいいことだったりするの。

 

もし近くにいる大人が似たようなことを言っていたら、

「頭の中がちらかってるんだなあ。」と思って、

「やること」を一つずつ聞いてみてあげてください。

 

でもあんまり機嫌が悪そうだったら、

そっとしといたほうがいいかも。

 

 

ということで今日は、

「「みんな」と「いつも」を確かめる」ということばでした。

良かったら試してみてください。

 

 

さあ、今日も新しい一日のスタートです。

元気にいってらっしゃい!

 

 

『みのり塾』(朝の道標)より

https://sites.google.com/view/minorijuku