みなさん、

おはようございます。

 

今日は5月22日(日)です。

今日はうちの学区の小学校では運動会があります。

 

運動会って勝ち負けがあるけど、

みなさんは競い合って勝ち負けを決めるのって、

賛成ですか?

 

だいぶ前ですけど、

負けた子が可哀そうだからって、

運動会に順位がつかない学校がありましたよね。

 

ぼくは正直そこはどうでもよくて、

大事なのは「自分らしさを表現できたか」だと思うんです。

 

 

ということで今日のことばは、

「友達は少なくてもいい」です。

 

正直言って、

ぼくは友達が少ないです。

 

ときどき寂しく思う時もあるけど、

けっして不幸ではありません。

 

それよりも、

合わない人と無理して合わせないようにしてるので、

けっこう楽ですよ。

 

 

よく誰からも好かれる人っているじゃないですか。

何言っても怒らないし、

みんなのためにいっぱいやってくれるし。

 

どのクラスにも一人ぐらい入ると思うんです。

でも自分らしさっていうか、

本当の自分は大事にしないといけない。

 

本当の自分と人に合わせた自分が全然違ってくると、

すっごい苦しくなってきて、

最後にはどっちかの自分を殺さなきゃいけなくなる。

 

 

お釈迦様がこんなことを言っています。

「際の角のようにただ独り歩め」と。

 

これを聞いて空海は、

日本の仏教界を出て中国にわたる決意をしたそうです。

 

 

親や先生もそうだと思うんです。

いい親やいい先生を演じる必要はないので、

一人の人間として子供と接すればいいはずなんです。

 

ぼくはそういう大人は信用できるなと思います。

だからそういう大人には本当の自分を出せる。

 

 

みなさんの近くにはそんな大人はいますか?

 

 

ぼくが中学生のころは、

みんなに好かれたいという思いが強くて、

クラスの雰囲気に合わせる人が多かったけど、

信用できる先生や友達は何人かいましたよ。

 

きっといるはずだから探してみてね。

その人は必ず力になってくれるよ。

 

 

そして、

「友達は少なくてもいい」を試してみてね。

本当の自分の人生を生きるために。

 

さあ、今日も新しい一日のスタートです。

元気で、いってらっしゃい!

 

 

『みのり塾』(朝の道標)より

https://sites.google.com/view/minorijuku