みなさん、
おはようございます。
今日は5月21日(土)です。
今日のことばは、
「目の前の人を喜ばそう」です。
これは、
あるおじいさんから聞いたうけうりです。
でもいいお話だったので、
使わせてもらうことにしました。
ぼくがちょっと前に畑仕事をしていると、
近所のおじいさんが話しかけてくれて、
ちょっと長話をしたことがあります。
ぼくはよくいろんな人から声をかけてもらうんですが、
ぼく自身は人見知りなのでそういうのは少し苦手なんです。
それでその時も、
心の中では「長い話になりそうだな。」と、
ちょっとめんどくさいという気持ちがありました。
でもていねいに聞いていると、
どんどんいい話をして頂けたのです。
人は何のために生きているか、
それは目の前の人を喜ばすために生きているんだ。
夫婦や兄弟、親や子供、
仲よくできている人はみんなそれができている。
そういっておじいさんは、
自分の身の上話をしてくれました。
中学校しか出ていないけど、
仕事で困ることはなかった。
字が上手に書けなかったけど、
色んな人が手伝ってくれた。
何かできないとか困ったことがあると、
誰かと助け合うチャンスだと思って喜んだ。
そうすると、
自然とその時に必要な人が集まってきて、
上手に乗り越えることができた。
でも人を喜ばすには、
体、口、心が必要なんだよ。
体が元気じゃないと手伝ってあげれない。
口が悪いと相手を励ますようないい言葉をかけれない。
心が汚れていると相手の幸せを喜べない。
だからこうやって毎日散歩して、
色んな人とお話をするのが好きなんだ。
家でテレビばっかり見てもおもしろくないしな。
と、こんなお話を聞かせてくれたんです。
ぼくはそのお話を聞いて、
すっごい心がホクホクしてきて、
とっても嬉しかったんです。
だから自分でもやってみることにしました。
自分の子供や奥さんを喜ばせることを、
毎日1つでもできるようにやってみようと思います。
もしよかったら、
みなさんも「目の前の人を喜ばそう」を、
やってみてください。
それでは、今日も新しい一日のスタートです。
元気にいってらっしゃい!
『みのり塾』(朝の道標)より