みなさん、
おはようございます。
今日は5月20日(金)です。
今週の日曜日に運動会があるという所も多いと思います。
熱い日が続きそうなので、
熱中症には気を付けてくださいね。
さて、今日のことばは、
「目にやさしさを入れよう」です。
「目は口程に物を言う」っていうでしょ?
あれってやっぱり本当だと思うんです。
実は昨日、
知り合いと何気ない会話をしていたら、
その知り合いが急に怒り出してしまったんです。
「どうしたの?」と聞いてみると、
「目がこわい。」と。
「ええっ!そんなことで怒るの?」と思ったけど、
確かに考えてみると目が笑ってるときって、
なんか親しみやすい感じがするし、
真剣なまなざしのときは、
突き刺さるような感じがするなと。
それで、
さっきは自分の意見を押し付けようと、
ちょっと怖い目だったんだなと、
思い返してみてよくわかりました。
ことばでたくさん話しても伝わらないけど、
目って一瞬で伝える事ができる。
それは、
相手を「受け入れ」ようとするやさしさなのか、
相手を「攻撃」するような鋭さなのか、
相手を「無視」しようと見ていないのか、
その人の「心の構え」みたいなのが分かるんだと思う。
それが相手との繋がりを作る、
「心の架け橋」になっているんだね。
どうせだったら、
「心の架け橋」は危険なものより、
安全安心なほうがいい。
ってことは、
人と話すときには、
目にやさしさを入れていたほうがいい。
そう思いました。
ちなみにその知り合いからは、
「あなたは気持ちが不安定だよ。」とも言われました。
きっと、
よく目に感情が出ているという事なんでしょうね。
もしかしたら、
その人が目から情報を感じとる天才なのかも!?
どんな人ともケンカしたいわけじゃない。、
どうせならだれとでも仲良くなりたい。
ぼくはそう思うので、
「目にやさしさを入れよう」を、
自然にできるまで意識してやってみようと思います。
もしよかったら、
みなさんも試してみてください。
さ、今日も新しい一日のスタートです。
元気でいってらっしゃい!
『みのり塾』(朝の道標)より