つづく予約更新中でこんばんわ照れ
lalaです口笛
 
旅行記つづけますニコニコ
今回は2泊3日の旅だったので
4話で終わるかなニヤリ
 
前回はこちら↓
 
大晦日に京都入りしまして、
夜はこんな感じに過ごしましたニヒヒ
 

 

朝食を食べましたニヤリ

気持ちお正月より?

 

そして、朝からソロ活ルンルン

キチンと行くのは初の

八坂神社神社ランニング

 

 

元旦でしたが、午前中は比較的
まだ空いているほう??
付近の駐車場もギリギリ止めれたかな口笛
 
 
すがすがしい良いお天気でした飛び出すハート
まぁ人は多いけどね滝汗
これぞお正月って感じで良き良きラブラブ
 
 
そこまでただっぴろいという訳ではないので、
屋台を見ながらゆっくり進み、
10分ぐらいでお参り出来たかな照れ照れ
 
おみくじも引きましたニヤリ
 
 
幸先良すぎる感じの
なんと第一番の大吉ラブラブ
 
日本で最初と言われる
須佐之男命(スサノオノミコト)
が作った短歌が飛び出すハート
 
「八雲立つ出雲八重垣つまごみに
  八重垣つくるその八重垣を」
 
意味としては漢字で書くとわかりやすい、
つまごみ→妻籠み
そう、そんな妻籠みの歌。
 
「八雲立つ」は八重の雲が
湧き起こる意で、出雲をたたえる枕詞。
「八重垣」は幾重にもめぐらされた立派な垣。
 
ようは、妻を籠もらせるための
八重垣をつくろうよ、つくるのじゃ真顔
って感じなのかしら滝汗
 
まぁなんにせよ、ゴロはいいし、
スサノオの意気込みを感じる
幸先の良い歌にはかわりはあるまい爆  笑
 
御朱印やらお守りをた~んと
買い込んでアセアセ
また正月そうそう神社に
貢献してきました滝汗
 
そしてこの近辺に行く時は
必ず立ち寄るいづ重ラブラブ
 
 
 
おいしい稲荷をお昼にいただきましたルンルンルンルン
あ~食べたくなる~。
ホント。
 
その③へつづく手手