夜の連続予約更新中でこんばんわ。
lalaです。
つづく第2弾となります。
※実は一緒にまとめてたから早いけど、
次回からはまた間が空きそうwww
日帰り温泉⑥~⑩の
施設と浴槽と泉質
をlala主観をもとにまとめました。
※施設→大きさ・綺麗さ・いごこち
浴槽→大きさ・綺麗さ・いごこち・風景
泉質→lalaの個人的主観お気に入り度
番号はlalaがブログアップした順番です。
前回はこちら↓
まとめたもの一覧
- 昼神温泉(長野)ゆったり~な昼神
- 猿投温泉(愛知)
- 甲賀温泉(滋賀)やっぽんぽんの湯
- 野天もくもくの湯(三重)
- 庄内温泉喜多の湯(愛知)
- 名号温泉梅の湯(愛知)
- グリーンホテル(三重)
- 恵那ラジウム温泉(長野)
- 飯田城温泉(長野)三宜亭本館
- 湯平温泉(岐阜)
※今回分はは赤文字の温泉です。
※令和3年12月1日より休業し
そのまま、令和4年3月末閉館となります。
お気に入り度
総合★★★☆
施設★★★
浴槽★★★☆
泉質★★★☆
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉
湯温:32℃
湧出量:430ℓ(地下1300M)
感想
ずっと看板が気になっていた温泉。
館内は若干小狭だったかな?
風光明媚な自然を満喫できる
いい露天風呂でした。
お気に入り度
総合★★★★☆
施設★★★☆
浴槽★★★★
泉質★★★★☆
温泉データ
泉質:アルカリ性単純温泉(低弱性)
無色透明
2号泉:泉温39.4℃・湧出量160ℓ・pH8.5
3号泉:泉温45.2℃・湧出量550ℓ・pH8.6
4号泉:泉温30.7℃・湧出量83ℓ・pH8.4
感想
ホテルなので広くゆったりとした温泉。
森林浴できてしまう解放感あり。
湯量も泉質も文句なく良質。
とろみのあるあったかいお湯です。
お気に入り度
総合★★★
施設★★★☆
浴槽★★★
泉質★★★
温泉データ
泉質:ラジウム泉
木曽石100トンを使用している岩風呂
薬師の霊泉
感想
ザ・岩風呂的なお風呂でした。
好きな人ははまるのかも。
水蒸気がもくもくしていて雰囲気は
とっても良かったです。
お肌しっとりしました。
霊泉だけに、ちょっとぬるめだったかな。
冬はあまりお勧めできないかも?
お気に入り度
総合★★★★
施設★★★☆
浴槽★★★☆
泉質★★★★
温泉データ
飯田城跡にある
地下1300Mから湧く天然温泉
泉質:アルカリ性単純温泉
(低張性・天然温泉) |
泉温:38℃
湧出量:120/分
PH:9.79 無色透明
掛け流し式と濾過循環式
感想
つるつるすべすべの柔らかいお湯。
内湯はドーンと広い、大きい。
日中は眺めがとてもよさそうです。
(lalaは夜だったのでちらりと夜景)
露天は小さめだけど、空に
浮かんだ感じでなかなかに
落ち着く浴槽でした。
総合★★★★
お気に入り度
総合★★★★
施設★★★★
浴槽★★★★
泉質★★★★
温泉データ
泉質:Na-炭酸水素塩・塩化物温泉
湯温:31.2℃
PH:7.43 無色透明
感想
トロトロのトロミが強いお湯。
内風呂の木のぬくもりが素敵です。
露天は岩風呂で池?や
空(星)を眺めながら静寂感が
楽しめました。
⑩までの中では、②の猿投と
⑦のグリーンホテルはかなり
リピしています。
あ、⑤の庄内は近いので、
常用すーぱー銭湯です。
◆温泉お気に入り度について◆
あくまでlala基準のお気に入り度です。
何かの目安になればと思います。
★→う~ん。もういかない。
★☆→できればもういかない。
★★→微妙。お勧めはしないかな。
★★☆→ちょっとおしい。
★★★→普通に良き。
★★★☆→なかなか良き。
★★★★→素敵。お勧め!!
★★★★☆→大好き!リピリピ!
★★★★★→究極サイコー。神温泉!
リピ確定は★4以上です。
ではまた。⑪~⑮へつづく。
■おまけの温泉関連■
最近多いのが、
温泉の素comさんの
入浴剤がよく温泉地にあるので
結構購入しちゃいます。
なんとなく雰囲気という感じですが。
この入浴剤はちょっと多めに
入れるとトロットロです。
猿投の水はほんと美味しい。
濁り湯に入りたい時はこれ。