予約更新でこんにちは!
lalaです
。

本日はまたも過去ログww
2017年の6月のものです。
道の駅編を溜め込みすぎてます。
ご朱印もヤバイんだけど。
なかなかまとめられなくてさwww
これもちょっと長いですが
頑張ってアップしま~す
。

そんな訳で前回は
道の駅⑰愛知・長野でしたね。
今回は岐阜県です
。

今朝ドラ中で流行りの恵那市
。

この時がちゃんと行ったの
初めてかな~?
●岐阜16【上矢作 ラフォーレ福寿の里】
うぬぬ
。何故か画像なしwww

そこからほどよく近くへ
●岐阜28【そばの郷らっせいみさと】
こちらはちゃんと画像ありました
。

そばは食べなかったけど、
栗きんとんアイスをいただきました
。

途中に滝を発見

●寿老の滝
養老の滝に対して寿老と
名付けられたとされる滝です。
なかなか勢いがあって、
マイナスイオンもたっぷりでした
。

この時は6月でしたが、夏は
水遊びも出来るいこいの場に
なるみたいですね。
そしてその流れで
日本百名城のひとつです
。

女城主でも有名だそう。
高取城(奈良)と松山城(岡山)と並ぶ
三大山城の一つの名城でした。
標高717M、
1185年(文治元)に創築。
鎌倉・室町・戦国・江戸と
約700年間の歴史があったのだとか。
明治の廃城例で廃城
されてしまったそうです。
もったいないことしますね・・・・
。

あいにくの曇り空でしたが、
なかなかいい感じでした。
なんだかまわりが
神秘的に感じたのが
昇龍の井戸。
山の頂きにあるのに
水が枯れることがなかったとか
。

お城はないのですが、
素敵な城壁が残っていて
なんだかパワースポットでしたね
。

階段がまた自然と
調和していて素敵

横は六段壁。
だいぶ夕方だったので、
出丸広場から城跡だけを
ささっとみました。
またスタンプ貰いにいかないとだww
お城を抜ける時に
素敵な田畑やお花に遭遇。
はじめて見たお花でした



蕾が金平糖のようにかわいい



あまりのかわいさにしばしみとれました。







とってもかわいいお花でした
。


その後は
●阿木川ダムに立ち寄り、
多分、恵那インター近くの
棚田をドライブ~。
夕暮れがまたいい感じでした
。

いい街だぁ~


棚田に映る空の
リフレクションが素晴らし~




しばし見入っていました
。

帰りは夫くんが恵那鶏を
食べたいと言うので、検索して
こちらのお店へ。