久々のリアル更新で
こんにちは!lalaです。
今日はいいお天気だけど
風が凄い名古屋です。
やっと体調も戻った♪
そんな訳で、引き続き頑張って
更新していきます♪
これも久しぶりの
【今週のご朱印】コーナーです。
今回は名古屋市。
千種区にあります。
駅だと覚王山から徒歩かな。
日本ではとっても珍しい
日本とタイが合体したお寺。
□その時のブログ→❤
※だいぶ同じような内容ですww
●覚王山日泰寺
宗派:超宗派
創建:1904年(明治37)
本尊:釈迦金銅像
見所:ラーマ5世が寄贈した真舎利(釈迦の遺骨)、
日本で唯一の超宗派(現在19宗派が参加)
タイの国宝である本尊
毎月21日は縁日が行われている
住所:愛知県名古屋市千種区法王町1-1
※仏舎利のある貴重なお寺です。
(お釈迦様の遺骨を奉安するために創建された寺院)
日本とシャム国(暹羅/元タイ)との
友好を象徴して当初は「日暹寺/ニッセンジ」でした。
シャム国のタイ王国への改名時(1942/昭和17)
「日泰寺」に改名されています。
※「超宗派」とは、日本で唯一のいづれの宗派にも
属さない日本の全仏教徒の為の寺院とのこと。
まずは見事な鉄筋コンクリート造りの
・山門
境内はこのような感じです。↓
なかなか広いようです。
昔より半分以下になってしまい、
敷地が道路で分断されています。
山門、綺麗ですね。
山門を守る「阿難」と「迦葉」
次に見えてくるのが
・五重塔
綺麗な五重塔でした。
・手水舎
・本堂
なかなか大きくて、立派です。
この日はお昼頃に行ったので、
丁度「永代経」を唱えるお坊さんが
沢山いらっしゃっていました。
そろってお経を唱える様は
とても荘厳で見事でした。
※「永代経」とは亡くなった人を弔う為に
50年、100年にわたり読経供養をすることで、
日泰寺では毎日お昼の12時半に本堂で
大勢の僧により永代経法要が行われています。
今回はふら~り立ち寄ったので
仏舎利みていませんwww
分断されている方にあったのね・・・。
また再訪追記します。
ご朱印です。
3つ、種字があるけれど
釈迦如来の「भः」 バク?後は??
お気に入り度★★★☆
2016/6/6/25
こちらは3年交替で各宗教の館長が
住職を務める為か、筆跡が
いろいろになる様子です。
(ご朱印検索すると同じものがあまりない)
おまけで
・国王チェラロンコン像(ラーマ5世)
タイ国の花「海江豆/カイコウズ」が
丁度咲いていました。
◇ミニメモ◇
覚王山日泰寺http://www.nittaiji.jp/index.html
※注意※
今週のご朱印の見方。
本人オリジナル備忘録の為ご注意ください。
タイトル:今週のご朱印の後の数字はシリーズ
【】の番号はlalaの通算番号
お気に入り度はご朱印ではなく寺社や
建物の雰囲気のことです。
それではまた来週~♪