連続予約更新中でこんにちは!
lalaです♪
中途半端にならないように
旅行記だけ続けてどしどしUP
していきます~。
ただの1泊2日旅なのですが
なかなかボリュームある旅と
なっています。
その3
お次は「湖東三山」の最後の1つ。
金剛輪寺からは車で約15分。
●百済寺(ヒャクサイジ)
606年創建。
開基はかの「聖徳太子」と
言われている近江の
最古級古刹ですが、2回の焼失、
とどめに焼き打ちにあっている為
創建当時の建物は残っていません。
それでもこれだけ見事に再建
されているのは素晴らしいです。
本坊から入ったので、
赤門は見逃しました・・・。
・庭園本坊
・喜見院
昭和15年に改築、改造されています。
コイが優雅に泳いでいて
とても落ち着く空間になっています。
展望台があり、すがすがしい
風景が見れました。
表参道をまっすぐ進むと
・仁王門
がどうどうと登場~!!
緑がまぶしかったよ~!!
ここにも大わらじ。
こちらは触れると
身体健康・無病長寿の
後利益があるとか・・・。
触ったかな??
そして仁王門を抜けると
いよいよオオトリ(笑)
・本堂(重文)
3度の焼失により
1650年に再建されている。
まぁまたこれが素敵なとこに
あるんだわ。
おっきすぎて入りきりませんね。
一番山の奥というイメージ。
本堂素敵でした~!
ここは比較的新しいから?
本堂でも皆さんパシャパシャ
写真を撮っていたけど・・・・。
本堂内は撮影してもいいようでした。
仏様は格子の中(撮影NG)
天井だけひっそり写してみました。
主な貴重な文化財は
びわ湖文化館等に
寄託保存されているそうです。
堂内は他2つの
西明寺・金剛輪寺に比べると
さほど広くはありませんが
素敵な仏様もいらっしゃいます。
秋・冬だけ御開帳されている?
貴重な仏様も見れました。
・本尊(秘仏/十一面観音)の
脇にいらっしゃる
・如意輪観音半跏像(膝立半跏思惟)
・聖観音座像
本尊とともに火難を逃れた
数少ない木造の仏像様です。
特に如意輪観音様は
「美仏」としてとても有名だそう。
本当に、なんだか生きているような
綺麗で素敵な仏像様でした。
HPにちらりといらっしゃるから
ご興味ある方は見てみてくださいね。
本物はライトアップされていて
まぁ素敵でした~。
その4へ続く。
◇ミニメモ◇
●百済寺