予約更新でこんにちは!

lalaです♪

 

全然日記が追い付いていませんがww

12月って本当あっという間すぎて!

 

出来る限り頑張ってきます!

 

やっとこ10月に入りま~す!

10、11月はまた紅葉時期だし

多いんで・・・年内無理かなww

 

10月初めの週末。

 

夫くんが鳳来寺山へ行きたいと。

まだ紅葉ではないのですが、

紅葉時期は混雑がすごそうなので

早めに行ってみました。

 

上郷SA(上り)に立ち寄って

食べた三河フランクが

肉厚で美味しかった!!

 

そして岡崎SAは行きと帰りに

立ち寄りました。

今年新東名がのびてオープン。

なかなかいろいろあって

楽しめるSAです。

上りは城下町風の外観で

下りはふくろうがいるカラフルで

カジュアルな森のイメージ?

外観は異なるけど同じ建物なのです。

画期的なsaだなと思いました。


 

帰り際岡崎SAで食べた

かごの屋さんのローストビーフ丼。

わさびがおいしかったなぁ~!

 

そしてこちらも新しい

長篠設楽原pa。上り。

武田軍の陣営イメージ

らしいです気合いピスケ


 

なんか最近赤い衣装だと最近は

真田のイメージですけどねWWW

武田さんのが先なんですよね。

「風林火山」で有名ですが。

家紋は武田菱(タケダビジ)◆

別名割菱。

先祖代々の定紋みたいです。

この戦いでは負けているので

paは外観だけで、

下りの方が勝った

織田・徳川軍のイメージなので

結構凄いことになっていました。

今回は立ち寄っていないので

他で下りはアップ予定です。

 

そして今回の道の駅

●愛知16 【もっくる新城】

こちらしんしろって読みます。

川崎にも新城ってあるんだけど

しんじょうなんですよね。

土地によって読み方違うから

難しいですね。

 

お野菜が沢山売っています。

なが~い五平餅が

人気あるのだとか。


 

ログハウス調の綺麗な道の駅でした。

足湯もありましたよ~。

モーニングでも有名らしいです。

 

道の駅スタンプはふくろうちゃん。

この辺では【コノハズク】

と言うみたい。

兜は新城市の市章で、

戦国時代を象徴する兜が

モチーフらしいです。

そして豊川に桜にもみじ。

 

 

目的地の前に楽しい所が

盛りだくさんで立ち寄りすぎました~。

 

お昼すぎ出発だったので、

鳳来寺山頂パークウェイ(駐車場)に

着いたのは既に3時過ぎWW

ぐるっと回るなら2時間弱いるみたい。

ひとまず駆け足で巡れる所へ。

●鳳来寺山

霊山と古刹が有名です。

麓からだと長い石段が1425段。


 

だいぶ日暮れが早くなって

きたので、速足で向かいます。

 

紅葉前の綺麗な青もみじ。

思っていたより中国のような

切り立った岩なのですね~。

 

まずは

●鳳来山東照宮

三大東照宮の一つで重文。

祭神は徳川家康。

1651年(慶安4)創建です。

 

参道の石段が素敵でした。


 

侘び寂び感も素敵~。

静寂感がとても神秘的で

素敵な雰囲気でした。

 

そして

●鳳来寺

真言宗五智教団。

本尊は薬師如来です。

702年(大宝2)

仁王門が重文なのですが、

時間の都合で行けなかったWW

鳳来寺山自体は天然記念物で

名勝となっています。

 

たたずまいが素敵~。


 

田楽堂(休憩所)のシルエットが

なんだか落ち着きました。

本堂の隣の岩山は「鏡岩」で、

ちょっと奥まで行ってみました。

 

鏡岩の前は鏡楼っていうのかな?

下の方の岩肌が少し光っている

ように見えました。

白いからかな?

御地蔵さんが沢山いたので

ちょっと怖い感じでしたが。


 

イマイチなお天気の割には

素敵な森林浴ができました。

 

帰り道はもう暗かったよ~。


 

帰りに別の道の駅に

たちよったけれど、運が悪く

研修?でお休みだったWW

 

目の前にあったお寺

●青龍山満光寺

終わっていたので門だけ。

どうやら武田軍に追われた

徳川家康が命拾いした逸話のある

お寺でした~。

雰囲気も素敵でしたが、残念。

また道の駅とともに再訪します~。

 

それではまた~。

 

◇ミニメモ◇

●上郷sa

http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=15

●岡崎sa

http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=207

●長篠設楽原pa下り

http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=209

●もっくる新城:http://mokkulu.jp/

●鳳来寺山東照宮

http://www.tees.ne.jp/~horaitosyogu/

●鳳来寺山

https://www.aichi-now.jp/spots/detail/50/