連続予約更新中でこんにちは!

LALAです♪

 

今年最後の今週のご朱印です。

その時のブログ

http://ameblo.jp/mikitakalala/theme5-10093818350.html

 

旅行記の翌日でしたね。

朝一で大人気スポットへ。

 

●伏見稲荷大社(総本宮)

神体:稲荷山
創建:711年(和銅4)
主祭神:稲荷大神(5社の総称)

・宇迦之御魂大神(ウカノミタマノオオカミ)

・佐田彦大神(サタヒコノオオカミ)

・大宮能売大神(オオミヤノメノオオカミ)

・田中大神(タナカノオオカミ)

・四大神(シノオオカミ)
見所:千本鳥居、重文、稲荷山

五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神様
重文:「本殿」「権殿」「外拝殿」「桜門」

「南・北廻廊」「奥宮」「白狐社」「御茶屋」他
住所:京都市伏見区深草藪之内町68

開門時間:24時間参拝可能

授与所は7時~18時

 

全国約30000社ある

伏見稲荷の総本山は

海外の人にもとっても

有名なスポットになっています!!

 

まぁ人が多かったなぁ。

 

時間があまりなかったので

稲荷山の麓あたりまででしたが、

半日がかりぐらいでゆっくり

巡りたいですね。

 

 

●桜門(重文)

1589年(天正17)再建

 

鳥居と重ねたらまぁ見事!気合いピスケ

 

 

●本殿(重文)

1494年(明応3)建立、

応仁の乱で焼失後

1499年(明応8)再建。

五間社流造、檜皮葺き

 

 

●内拝殿

 

 

●権殿(重文)

1635年(寛永12)建立

五間社流造

 

 

「衣食住ノ太祖ニシテ萬民豊楽ノ神霊ナリ」

と身近な神社として

沢山の人に信仰されてきました。

 

綺麗に色が塗られている

御堂群はとても迫力が

あって素敵でしたとびだすうさぎ2

 

ひっそりと能舞台もありましたよ~。

 

 

見所のひとつ。

●千本鳥居つながるピスケ

 

 

小さいのから奉納出来るようです。

沢山の人の祈りが感じられます。

 

 

こちらは「朱塗り」なので

とってもオレンジ感が強かったな。

稲荷大神様のお力の豊穣を

表す色なんだとか気合いピスケ

 

 

よく見かけるのは

赤い鳥居ですよね。

このボリュームは本当に

凄いことですよカナヘイピスケ

 

 

人が途切れないから↑撮るの

た~いへん(笑)とびだすうさぎ1

 

そしてご朱印です。

 

 

【25】伏見稲荷大社

2015/11/16

お気に入り度★★★★

 

来年もこちらのコーナー

頑張っていきま~す♪てへぺろうさぎ

 

◇ミニメモ◇

●伏見稲荷大社:http://inari.jp/

 

※注意※
今週のご朱印の見方。
本人オリジナル備忘録の為ご注意ください。
タイトル:今週のご朱印の後の数字はシリーズ
【】の番号はlalaの通算番号
お気に入り度はご朱印ではなく寺社や
建物の雰囲気のことです。