連続予約更新中でこんにちは!
lalaです♪
今週のご朱印コーナーです☆
2週さぼってしまいましたねww
すみません~。
やる気はあるのだけれど追いつかなくてww
そんな訳で頑張ります!!
今回は滋賀県から入りました。
●滋賀道の駅 「びわこ大橋夢プラザ」
朝市してましたよ~。
朝もや素敵でしたね。
そして比叡山へ向かって
山道を出発しました。
紅葉綺麗だったけど前日の
雨と強風で
思ったより早く散ってたらしい!!
びわ湖展望台↓
奥飛騨ドライブウェイと
比叡山ドライブウェイを通るので
3920円ぐらい通行料かかりました。
なかなかお金のかかるお寺ですwww
その全貌はこんな感じ。
滋賀からなので右端の
【横川-ヨカワ】エリアからスタートとなります。
が、朝早くなのでお天気も
微妙だったため、今回は割愛www
本当なら1日がかりで巡りたいお寺です。
もったいないけどまた行きます♪
○その時のブログ
http://ameblo.jp/mikitakalala/theme-10093818406.html
入口にあった看板には、なんと
ご朱印10箇所(笑)
※細かいものを入れればそれ以上。
コレクター泣かせのお寺ですww
過去最強~!!流石ですね!!
横川が2つあるのかな。
今回は半分くらい頂きました。
また来るために♪
●比叡山延暦寺●
「古都京都の文化財」のひとつで世界文化遺産
宗派:天台宗
創建:788年(延暦7)
本尊:薬師如来
開基:最澄
見所:西に京都、東に琵琶湖が眺められる。
延暦寺→500㌶の境内に点在する
約150程の堂塔の総称。
国宝:根本中堂、金銅経箱、含め10
重文:大講堂、根本中堂廻廊、文殊楼、戒壇院、
絹本著色天台大師像、浄土院拝殿、含め50以上
住所:滋賀県大津市坂本本町4220
拝観料:東塔、横川、西塔共通券
大人700円・中高生500円・小学生300円
開門時間:
東塔・3~11月は8時半~16時半
(12月は9時~16時1.2月は9時~16時半)
横川、西塔・3~11月は9時~16時
(12月は9時半~15時半、1.2月は9時半~16時)
【東塔】エリアを巡りました~。
入口入って比較的すぐの
●大講堂(重文)
1964年(昭和39)山麗坂本の讃仏堂を移築。
本尊は大日如来。
のご朱印です。
【17】大講堂
「大日如来」と書かれています。
宝印は火炎宝珠に大日如来の種字「 अ ア」
2015/11/15
お気に入り度は★★★
お次は
●大黒堂
かつては政所、食堂とも言われています。
本尊:大黒天、毘沙門天、弁財天の3つの顔を持つ
三面大黒天
日本の大黒天信仰の発祥の地と言われ、
「三面出世大黒天」として親しまれています。
●万拝堂
日本全国の神社仏閣の諸仏諸菩薩諸天善神を勧請、奉安し
日夜平和と人類の平安を祈願している平成の新堂。
勧請(カンジョウ)→仏神の来臨や信託を祈り願うことや新たに迎えることなど
奉安→尊いものをつつしんで安置すること。
こちらは画像なかったです。
外観は大黒堂と似てたかな。
【18】大黒堂
「大黒天」と書かれています。
宝印:火炎宝珠に大黒天の種字「 म マ 」
【19】万拝堂(萬拝堂)
「大悲殿」とかかれています。
宝印:蓮台の上に円相千種観音の種字「 ह्रीः キリーク」
どちらも2015/11/15
お気に入り度★★
載せたい画像もあるので後篇へ続きます。
◇ミニメモ◇
●びわ湖大橋米プラザ
http://www.michieki.jp/eki/395/
●比叡山延暦寺:http://www.hieizan.or.jp/
※注意※
今週のご朱印の見方。
本人オリジナル備忘録の為ご注意ください。
タイトル:今週のご朱印の後の数字はシリーズ
【】の番号はlalaの通算番号
お気に入り度はご朱印ではなく寺社や
建物の雰囲気のことです。