通常更新でこんにちは!
lalaです♪
ここ最近台風の影響かお天気がイマイチですね。
暑くなくて過しやすいのは嬉しいけど、
衣替えしたいのでお天気になってほし~。
ガシガシ洗濯したいのです・・・・。
そんな訳で本日も衣替え見送り~(笑)
ではでは旅行記の続きです。
海の日旅行記2日目。
奈良からスタートです。
のどかな宿で朝食を食べ、
奈良に向かう途中スイレンが綺麗に咲いてました。
お天気はあいにくの曇りでしたかね~。
こちらの宿の女将さんがお話好き?で
人の名前についていろいろお話しました。
なかなか楽しかったです。
こちらのエリアは蛍が見えるのだとか。
確かに、夜は真っ暗になっていました。
市街まで約20分くらいかな。
●東大寺へ
今年はすでにこちら2度目♪
その時の記事 熟女旅編ですね。
☆http://ameblo.jp/mikitakalala/theme5-10093842876.html
【世界遺産 東大寺】
夫くんが行きたがったもので、再訪~。
この日は朝早めから頑張りました~。
奈良でもやっぱり東大寺・二月堂・春日大社は
大好きなので問題なし♪
季節が違うとまた雰囲気も変わるのが
お寺のいいところですね。
【二月堂】
特にマニアックなのか二月堂が大好きです。
もし尼さんになるならここがいいなぁなんて。
俗にまみれっぱなしのlalaに出家は無理ですが・・。
観音堂(二月堂)、法華堂(三月堂)、
三味堂(四月堂)
東大寺にはなかなかマニアック?で
素敵なお堂が3つもあるんですよ~。
法華堂が有名ですが。
そういえば東大寺ミュージアムにも
行きたかったなぁ。時間の都合でカットしましたが。
以前四月堂にいた千手観音菩薩立像様がみたかったぁ。
ミュージアムに移されていますが以前あった
四月堂だと無料拝観だったらしいですwww
その他十一面観音様とか普賢菩薩像や
阿弥陀如来座像様も
いらっしゃるとか(のぞいたことないww)
画像はミュージアム前のポスターです。
熟女旅春日大社編
☆http://ameblo.jp/mikitakalala/theme4-10093842876.html
【世界遺産 春日大社】
サービスのいいしかちゃんが可愛いなぁ。
やっぱりlalaは吊り灯篭が好きですね~。
東大寺と二月堂と春日大社だけで
かなりの時間を奪われますwww
昼休憩を入れて・・・。
やっとこ今回のlalaの目的
【世界遺産 興福寺】へ
修学旅行で行ったかな?
くらいの記憶です。
興福寺は天智天皇時代の山階寺が起源で
藤原鎌足の妻である鏡大王が病気平癒を
祈願して669年に造営されたそう。
かなりの歴史があります~。
でも工事中の個所がちらほらでした。
国宝館を訪問しました~。
やっぱり教科書!?
【阿修羅像】みましたぁ。
ほぁ~。楽しかった。
既に半分映ってましたが、次の目的地
こちらは夫くんいつもの切望。
【世界遺産 法隆寺】
こちらは日本初の世界遺産。
五重塔攻めでしたかねwww
法隆寺は世界最古の木造建築。
これも教科書だなぁ。
聖徳太子が建立された1400年前のお寺。
国宝・重文だらけですね。
広い約19万㎡の敷地に約190件、
点数にすると2300余点があるとか。
昔の町にトリップした気分になりますね。
どれもこれも立派です~。
見所だらけでした。
この八角円堂は聖徳太子が住まわれた
斑鳩宮跡に遺徳を偲んで建てられた伽藍
上宮王院(東院伽藍)
【夢殿】の中にあります。
八角円堂の中央の厨子には49歳で亡くなった
聖徳太子投身秘仏(年2回特別開扉)や観音像など
安置されて供養されています。
まさに夢殿。といった神秘的な雰囲気でした。
しかも閉館ぎりぎり!!
1回ランチ休憩しただけで1日終わったぁ~。
この日の携帯万歩計は約2万歩!!
前の日も約1万歩。
かなり歩く健康的な旅ですよ~。
そんな訳で、この日は京都泊でしたが、
ひとまずボーナス出たてもあり、
優雅な夕食を~。
祇園花見小路にある
【祇をん 豆寅】
本当はランチが食べたかったのですが、
海の日連休で祇園祭り中だけにいっぱいで。
夜の手鞠ずし怪石になりました♪
どれも上品で美味しかったです。
その他東山方面の手鞠ずしも
可愛い所あったなぁ。
今回宿が四条付近だったのでこちらにしました。
行きはホテルでシャワー浴びたりしていたら
時間がなくなったのでタクシーを使い、
帰りは京都の街を楽しみながら
歩いてかえりました。
30分かからなかったかな。
祇園祭り期間だったので鴨川にも町にも
人が沢山いました。
3日目へ続く~。
◇ミニメモ◇
●東大寺ミュージアム:http://culturecenter.todaiji.or.jp/museum/
●興福寺:http://www.kohfukuji.com/