予約更新でこんにちは。
lalaです。
ゆっくりする予定だったお盆休み。
なんだかんだ出かけましたね。
夏休み4日目(夫くんの)
8月14日です。
今回の場所は夫くんリクエスト。
珍しく山ですよ~。
いつもはどちらかというと
lalaのが山で夫くんのが海の
ような気がするけども。
今回は逆でしたね。
行きたいと言いながら
何にも調べない夫くん。
10時くらいにでるように
つけばいいんじゃない?
なんていうからさぁ。
山ってさぁ、朝なのよね。
雲海とか素敵なのって
朝なのよね。
午前中勝負じゃないかい??
それに、お盆ど真ん中に
そんな無計画なの大丈夫??
と思ってさぁ。
というか、登る訳じゃないんですよ。
文明の利器って凄いです。
ロープウェイで行かれる所です。
だったらやっぱり朝一だよなぁ?
と思いまして、調べまして。
調べだしたの前日の寝るころですよ。
お任せするとこうなるのよね。
で、お盆の混雑半端ない。
みたいな記事がありまして、
連休なか日とはいえ侮れがたし。
そんな訳で、ロープウェイまで
専用バスが出るのでその始発に
併せて出発に急きょ変更しました。
1時過ぎに寝て、4時起き
だったかな(笑)
辛すぎる~www
でも行くって決めたら
lala起きられるからさ。
いざ、長野県駒ケ根市の
中央アルプス
●駒ケ岳へ♪
5時台の中央道はがらんがらん。
結構気持ち良い☆
菅の台バスセンターを目指しました。
始発は5時台みたいだけど、
流石に間に合わず。
臨時バスが出ているみたいで
ほぼ6時にバスに乗り込みました。
このバスがまた結構な山道を
かっとばして30分程
進むのですがもう神業でした。
窓際座るとかなりスリルが
ありましたよ~。
ロープウェイのある
しらび平駅は既に標高1662M。
なかなかすんなりロープウェイに
乗ることができました。
ロープウェイは7分半の空の旅~。
約1000Mを一気に登ります。
順調だったので
7時前に駒ケ岳へ到着。
ノンストレスで山頂についたぞ~!!
雲海を見下ろすなんて圧巻でした。
まだ朝方だけど、夏の19度は
最高に気持ちいい温度でした。
(下界はもっと熱いでしょう)
夫くんの目的地。
【千畳敷カール】
2万年前、氷河期の氷で
削り取られた
おわん型の地形です。
千畳敷カールには遊歩道があり、
1周するのに40分くらいかかります。
山の上なのに、乗り物に乗って
着いちゃうって凄いですよね~!!
ロープウェイ駅にはホテルもあるので
宿泊も出来ちゃいますよ。
朝のすがすがしい山の空気を
吸っての遊歩道散歩~。
最初少しガスってるかな?と
思いましたが、めっちゃ晴れてきた!!
本気登山も出来る所です。
色んなコースがあるようですよ~。
山登りする気なし夫婦でしたが、
ちょっとだけ登りたくなりまして。
まだ時間もあるし。
そしてなにより、
そこに山があるから~(笑)
そんな訳で軽登山となる【乗越浄土】
まで行ってみることにしました。
このマップだと②のあたりです。
所要時間50分ぐらいかかる
八丁坂というポイントのようです。
暑いし、休み休み、休み休み
1時間程かかりました。
駅が遠い~!!
なかなか険しい道に見えますが、
うねうねとしていてジグザグに
登っている感じです。
石がごつごつしているし
段差がありちょっと
進みにくいです。休憩ポイントは
そこらじゅうにありますけどね。
崖を上っているように見える
子供をおぶったお父さん。
かっこよく撮れました。
わかりにくいけどジグザグしています。
子供からお年寄りまで登っています。
↑の左下の画像は多分宝剣岳かな?
良く見ると人が登っています。
【乗超浄土】到着~♪
2850Mだって♪
なかなか頑張りました!!
雲がはるか下になっていました。
なんだか不思議な景色ですね~。
【天狗岩】だそうです。
人に見えるけどね??
朝ごはんにおにぎりを買って
あったので天狗岩あたりで
優雅に雲を眺めながら小休憩。
まだ9時でした。
なんて健康的なんだ!
でも体力ない夫婦はこれにて
軽登山終了。
既に若干ガスってきた様子。
北アルプス連峰が見えなくなってました。
駅まで遠いなぁ~。
飛行機雲かな?
軽登山とっても満喫出来ました。
スニーカーで行けるのは
ここまでかしら?
こちらはロープウェイ駅で
登山用紙を書かないと登れません。
下調べしといてよかった。
(もちろんlalaが)
そんなに高く見えませんが
なかなか険しい道を進むのです。
下りは30分かかってないかなぁ。
遊歩道に戻り剣ヶ池付近で
記念撮影。
はぁ、良く登ったぁ。
ちょこちょこ~っと高山植物が
ありました。トリカブトもあったよ~!!
これはなんだろうね?↓
まだ10時半だけど、ガスってきたぞ~。
やっぱり午前中にして正解でした♪
下りのロープウェーは雲の中??
に向かう感じですねぇ。
下界に着いたら12時半過ぎだったかな?
ということでいい感じにお腹がすきまして
最寄りの光前寺の前の
お蕎麦屋さんへ立ち寄りました。
過去ブログないのだけど、
2015年の5月に立ち寄っているので
2度目の再訪です♪
●やまだや保翁
そうこれこれ、lalaは鴨せいろ
夫くんは葉わさびと山菜とろろそば
いっただきま~す♪
食後はお寺を再訪~。
●光前寺
860年(貞観2)創建の
天台宗です。
霊犬早太郎伝説が残っています。
参道に光苔もあって、
自然がとっても素敵なお寺です。
あ、ご朱印紹介じゃなかったwww
早太郎伝説だけ簡単にいうと、
お寺で飼っている強い山犬が早太郎で、
静岡のある村の人達が悪い怪物(老ヒヒ)に
騙されて人をささげていたのを見代わりとなって
怪物と戦い退治したした後、傷を負って
ここに戻ってきて亡くなったというお話。
霊犬 早太郎は怪物を倒した
とっても強い犬だったようです。
銅像とお墓があります。
緑がとっても綺麗なお寺ですよ~。
参道の光苔を探すのが
また、楽しいのです。
大量に見つかった♪
この後は温泉へ。
このあたりは早太郎温泉が有名で
美肌の湯らしい~♪
●露天 こぶしの湯
にて汗を流し帰りました。
こちらの露天風呂付近には
家族旅行村というのがあり、
オートキャンプしてる人が
沢山いましたよ~。
最近のキャンパーは
超本格的ですね~。
lalaの友人も毎週のように
行ってる子いますが、今年は
行けなかったので来年はいこうかなぁ~☆
そんな訳で、夏休みのお出かけは
日帰りですましました~。
確か15日はのんびりとして、
16日かな?夫くん弟夫婦が
立ち寄りまして
ランチしてお土産頂いて
お盆休み終了でした。
今週は頑張ったlalaです。
でもまだ沢山ネタがあるぅ・・・。
8月まだ少し続きます。
◇ミニメモ◇
●駒ケ岳:https://www.chuo-alps.com/
●やまだ保翁:http://yamadaya-yasuou.com/index.html
●宝積山 光前寺:http://www.kozenji.or.jp/