リアル更新でこんにちは!
lalaです♪
今日は午前中曇りで、午後
どわ~っと雨が降ってきたのに、
結構すぐやみました!
そんなんで、洗濯できなかった。
かなりいい天気なんですけどwww
あ~夫くんの夏休みが終わって
ほっと!?一息です。
といっても大がかりなお出かけを
していない割に疲れたかも。
実際どこかに出かけている方が
妻は楽なんですよねぇ~。
昨日は歯医者に婦人科に針にと
病院尽くしでしたwww
今日はもうまったりしちゃうよ~。
あ~でもだるい。
夏バテ復活かも。
ではでは間が空いてしまいましたが
続きがんばりま~す。
5月2日(月) 4日目はじまり~。
午前中はぱぱっと夫くんの父方の
お墓参りへ。
その後宿のあった阿波池田駅の
方に戻ってきて、アンテナショップにある
麺屋さんでランチしました。
【麵どころはくあい】さん。
こちらはそばもうどんも安いのに
とってもおいしかった!!
夫くんは感動していました~!
そして吉野川にそって大歩危・小歩危へ。
吉野川が二億年の歳月をかけて刻んだ
約8㎞に渡る渓谷だそうです。
途中立ち寄った【WEST-WEST】という
ラフティング・観光拠点施設とのこと。
コンビニとかショップとかがあって
道の駅みたいな雰囲気でした。
激流がところどころにあり、
ラフティングの名所とのこと~。
有料の展望台から(100円)大歩危を一望~。
川まで歩いて降りられる中央スロープから
(通常ラフティングのスタート・ゴール地点らしい)
夫くんは川の近くまでいっちゃった!
最近アデランスのCM(ちょっと減ったかな)で
ハラショー!とかクラシーヴァと
船越さんがロシア語言っているのを
真似してるのですよ~ww。
そしてそこで徳島ラーメンなるお店が
あったので、味見に2人で分けて
食べてみました。
【にし利】さん、思っていたよりは
あっさりだったような。
そしてこの日の目的地
【祖谷(いや)のかずら橋】へ。
だいぶのんび~り吉野川をみつつ
到着したから3時過ぎてたかなぁ。
日本三奇橋のひとつ。
平家一族の哀話を秘める、秘境祖谷。
かずら橋は「シラクチカズラ」で作られたもので
長さ45m。3年毎に架替えが行われる、
重要有形民俗文化財です。
当時は生活路に使われていて、
祖谷川の各所にあったとか、
現在はこちらのかずら橋と
奥祖谷の二重かずら橋だけだそう。
かずら橋の由来は、
祖谷に巡行された弘法大師が
困っている村人の為に作った説や、
追っ手から逃れる平家の落人が楽に
切り落とせるように「シラクチカズラ」で
作られたとか、諸説あるそうです。
GWだからか、結構人がいて
ゆらゆら揺れました。
足元は案外隙間があって
なかなかスリルありましたよ~!
下はとっても透明度の高い
川でした~。
そして【琵琶の滝】も!
平家落人が京の都をしのび、
この滝で琵琶をかなで、つれづれを
慰めあったことから名付けられたと
言い伝えられているそう。
なかなかひっそりとした所でした。
そして夫くんは川で水遊び~。
上から見てても本当に透明度が
高い高い!!
lalaはかずら橋を渡る人々を
吸い込んで遊んでました~(笑)。
その後は高知へ移動しました~。
つづく。
◇ミニメモ◇
●三好市アンテナショップ:
http://www.miyoshi-yamabiko.jp/?tid=3&mode=f2
●WEST-WEST:http://west-west.com/
●大歩危小歩危:
http://www.miyoshinavi.jp/02miru/detail.php?genr=101&area=2&uid=SS000023
●祖谷のかずら橋:https://www.awanavi.jp/feature/kazurabashi.html