本日もリアル更新でこんにちは!
lalaです♪

今日はぽっかり暇な日になったので、
藤棚まつりにでも行ってみようかと
思っていたのですが、いまいち
曇り空の名古屋なので、今日は辞めました。

週末からはGWですね。

早すぎる!!

ひとまず晴れの日まってみるかなぁ。


ではでは、続く長野ぶらり旅です。

諏訪大社下社秋宮からレンタサイクル(電動)
でスイスーイと1キロほど移動~。

ちらっと琵琶湖と街並みが見えました~。




そして【下社春宮】へ行く前に~。
目の前にあるお蕎麦屋さんにてランチ。
 
かけそば~。なかなかさっぱりで美味しかった。
ワンコインくらいで安かったような。

お腹一杯になったところで、
【下社春宮】へ。
 

諏訪明神は古くは風・水の守護神で
五穀豊穣を祈る神様。
また武勇の神として広く信迎され、
現在は生命の根源・生活の源を守る神様。

下社秋宮・春宮は家庭運、結婚運のパワーを
もたらすとのこと。

そして、新しく事を始めるときは春宮へ。
今やっていることを発展させるには秋宮を
お参りすると良いようです。

そんな訳で、今回は下社巡りですが、
なんだろう?造りは似ているんですよ?

でも、なんだかlalaはこちらの方が空気が
会ったというのだろうか?好きな気が。
【神楽殿】
 

落ち着く参道でした。
画像ないですが、縁結びの杉もありますよ~。

【拝殿】
  

春宮・秋宮、二社の建築は、
社殿の構造・配置が同じ「対の宮」。
同じ絵図面で2人の名匠が彫刻において
技を競われているとのことらしいです。

似ているし、趣があって本当素晴らしいなぁ。

どちらも重要文化財です。



そしてこれまた良かったのが、春宮は
すぐ近くに砥川があります。
なかなか水量があり流れが良い川でした。
 

そして砥川沿いに徒歩5分ほど行くと
田んぼの中にひっそりといるのです。


【万治の石仏】さん


万治の石仏の参拝方法が書かれてます。

一、正面で一礼し、手を合わせて
「よろずおさまりますように」と心で念じる。

二、石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する。

三、正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する。
 
  

写真ではわかりずらいかもしれませんが
2メートルくらいあります。
日本版モアイとも言われているそうです。

座っている感じがうずくまっているようで
かわいい感じですがなかなか大きいです。

春宮と石仏様をのーんびりお散歩しました。


そのあと、まだ少し時間があったので
琵琶湖までサイクリング~★

良いお天気でした~★

うっすら富士山が見えましたよ~!!
 


  

 

初冬でしたが紅葉が綺麗ね。


その3に続く~★

◇ミニメモ◇
諏訪大社下社秋・春宮:http://guide.travel.co.jp/article/4494/