予約更新でこんにちは!
lalaですニコニコ

旅行記の続き、おまけ編です。

清水寺の帰りに、てこてこ
2年坂、3年坂を歩いていると
こんなの発見。


なんと龍馬祭と書いてある。

慶応3年(1867年)11月15日が
龍馬が亡くなった日だそうで。

夫くんが、龍馬のお墓がこの辺にあるはず
と言ってたら見つけてしまった。

龍馬が眠る【京都霊山護國寺】にて
龍馬祭があるんだそう。

実を言うと、lala家、夫婦そろって
【お~い龍馬】(マンガ)ファンで。
龍馬が好きなんですよ。
(嫌いな人探すほうが難しいで
しょうけど)

で、

この日は15日でした。

あ、終わっちゃったww。
(もちろんお寺も終わってますよ。)

ですが、折角だからと
散歩がてら龍馬の銅像を
探すことにしました~★
それもわりと近くにあります。

結構暗くて迷いながら進むと

いましたいました!


円山公園の龍馬と中岡さん★


ちょっと夜の雰囲気怖いよねぇ~ガーン

でもとっても立派な銅像でした。

現在の世があるのも、龍馬達のおかげ~。
などと感謝しつつご挨拶してきました。

そんな訳で、当初予定には
なかったのですが
【寺田屋】に2人とも行ったことが
なかったので急きょ組み込んで
行ってみることにしました。

翌日16日(月)

濠川。柳の並木がいい雰囲気でした。



街中にあった、可愛い龍馬とお竜。


【寺田屋】きた~ラブ




一度燃えてしまっているので、
再建ではあるのですが、雰囲気は
そのまま再現されているので
龍馬好きにはたまるか!ですね~!

龍馬の写真がいっぱーい!
 

これ、この時初めて見ました。

イメージだと大男なので、
写真を見ると、あれ?
結構痩せてるなぁー。と思いますね。

う~ん。感慨深い宿だぁ~。




至るところに龍馬ゆかりのもの。


 

再現されたものとはいえ、
当時を想像するには充分ですね~。
  

 

階段。なんだか好きです。


そしてお庭!?
 

ちいさい龍馬の像があります。


坂本龍馬先生ラブ

今の世はあなたが夢みた世に
なっていますか~??

 



自筆詠草
(京都国立博物館蔵・重要文化財)


≪現訳≫
世間の人々は私を何とでも
言うなら言うがいい。
私が為すことは
私だけが知っている。


これは龍馬が18歳ぐらいの時の
詩とのこと。


若かりし日はいろいろ思うのだけど、
龍馬が言うと、名言になって
しまうのだわ。

というか、これが自筆ならば
なんだか親近感を覚える字ですねラブラブ

楽しいタイムトラベルでした!


まだ続きます。

◇ミニメモ◇

●寺田屋 http://kazenotabi-kyoto.com/encyclopedia-jinjabukkaku/teradaya.html
●護國寺 http://www.gokoku.or.jp/03/0501.html
●龍馬祭 http://find-travel.jp/article/27519