遅い時間にこんばんは!
lalaです

今日も深圳は寒かった~!
ですが、お天気が良かったので、
夜は少し暖かくなったかな?
今週は少しバタバタしてて、ブログUP
出来なかったので、こんな時間ですが、
ラストの旅行記UPしておきます

3日目、三亜。
友人は朝一ぐらいの便で先に帰った為、
起きたらもういなかった

この日は朝雨が降っていたので
ゆっくり起きて、ホテルでマッサージ!
その後チェックアウトして、
ホテル内の中華バイキングへ。
味付けはかなりイケる!


案外日本人が食べやすい味?
醤油ベースな気がします

その後、帰り便は夜にしたので、
ホテルに荷物を預け、観光でも
しようかと…土地勘がないので
ホテルのお兄さんに行きたいエリアを
聞いてみると、片道2~3時間かかる
らしく、帰りは暗くなるだろうし、
タクシーもあるかわからないような
ことを言われ、スタートが遅かった

仕方なく場所を変更しました。
三亜のタクシーの運転手は、観光なれ
しているせいか、ぼりぎみな感じもあり、
前日ちょっともめました。
(lalaが勝った?けどね)
1人旅と土地勘なしな為、ホテルの
お兄さんに紹介された運転手さんと
値段交渉して、そのまま貸切で連れて
行ってもらう事に。
貸切タクシーの車窓から~。
三亜の街!?のどかな風景~。

約1時間ちょっとくらいで到着したのは、
【南山文化景勝地】AAAAA級

※深圳ではありませんww
ここにはお寺など6つぐらいあるらしい。
遅いスタートで3時くらいに
着きましたが、運転手とは5時に約束し、
ひとまず観光へ~。ちょうど雨も
その頃にはやんでました

なんだかかなり広そう!!
てくてく歩いてたら周りきれなそう~。
足早にチケットの地図を頼りに
周っていきました。
有料のミニバスみたいなものあり。
紛れてタダ乗り
無料かと思った


ごめんなさ~い!





【金玉観音】
ちょっとチベット風な飾り付け!?
【三十三観音堂】

【南山寺】
南山寺は佑国寺、極楽寺、善徳寺の
総称で五台台懐鎮の南三キロの
山の中腹にある。
元(1296年)に創建、
明時代(1541年)に重建、
清の時代に修建された。
民国時代の初めに拡張され、
三つの寺が一つとなったとのこと。

ここではメインのお寺みたいです

広くて奥にも沢山ありました。
いそいそお香に火を付け、お参り~!

暑くなってきました!またも汗だく!

階段昇り降りも結構キツイです

とても隅々までは回れず…。
とりま、お寺はなんとか見れたかな?
画像意外にも長寿やらお金系の
お寺などもあったかな。
お香を3本×6箇所=18本お供え。
場所があってるのかは不明ですが、
残さず使いました

むしろ足りないくらいだったか…。
そして…海が見えた~!!
残すはメインのあのお方~



小さくあのお方が見えた!!
あのお方まで、また歩く歩く





途中アイスを食べつつ、あのお方へ
てくてく向かいます。
あのお方とは、こちらの新スポット!!
【南山海上観音聖像】
像には正面が3つあり、一つは島の方を、残り2つは南シナ海を向いており、
これにより観音の中国と世界全体に
対する天恵と加護を表現している。
像の高さは108メートルで、全体の
高さは135メートル。
この像は世界で4番目に高い像であり、世界で最も高い観音像とのこと。
2005年4月24日に安置されたそう。
というわけで、lalaの目的の海上観音様
お披露目です

また、いいかんじに晴れてきました

うーん、大きいし綺麗です

観音様の足元まで行けそうでしたが、
流石に時間切れ、既に5時だった!
運転手さんには遅れる連絡しといたけど、
結局でたのは6時近くになってました。
早足で回って約3時間よ!

確か入場料150元でしたが、
だいぶ楽しめました

※お寺、観音などに興味がない方には
お勧めできません。
名残り惜しみながら帰路へ~。
夕焼けとか綺麗そうだったけど、
閉園っぽい感じでした。

帰り道は街まで出るとかなりな
渋滞のお時間。2時間弱くらい
かかったかな。
ホテルに一度戻り、荷物を持って
そのまま空港まで送って頂くコース
でした。8時前には到着~

9時半くらいの便だったので、
DVDを見ながらチキンの何かを食す。
そして地ビール

1時間ちょっとで深圳着。
少し着陸待ちしたけど、思ったよりは
スムーズでした。
海南航空だったかな。
気まま旅終了でーす

ご愛顧ありがとうございました!