こんちゃ!
久しぶりに2回目の更新です。

なんだか今日はやる気が起こらず~。

学校の復習、予習をしようかなぁ?
とは思っているんですがーww
ちょっと脱線。

最近話題のあれ。
エンディングノート。

この前日本料理屋さんで
週刊誌見たら乗ってました。

やだやだ!まだ考えたくない~。
と思っていましたらね?

同級生が、エンディングノート書いたと!!えっ

早くない?!

とか思いますが、やはり子のいる
母は違うな~。
大人だな~と思いました。

確かにね、大変だよね。
突然どうなるかわからないしね。

TVでたまたまエンディングノートの
特集していたんだけど、
死亡届けが出されると、
銀行が凍結されるの。

その為に葬儀代を奥さんの
口座に入れておくとか。

そういえば、確かにlalaの母が
他界した時、よくわからないままに
お金を降ろしにいった記憶が…。

お葬式も全てlalaが決めたから、
飾り棚から、お花に、骨壺、
棺桶、車、食事、色々あったけど、
本人に聞くことも出来なく、
全て選んだ。

お墓だけ、あったんだけどね。

ある年齢を超えたり、余命宣告されてれば、事前に本人が選択を出来る
ようになって来たのかもしれないけど。

考えたくはないなぁ。

でも、あんまり適当にされるのは
嫌かもしれない?!

しかも、その後、母の遺品整理は
確かに大変だったしね。

というか、母には、余命宣告されてる
ことは内緒だったので、どうする
こともできなかったかもしれないけど


せめて、今の様にブログとか、
あったら、もう少し母の気持ちとか
残るものもあったのかな?と
思ったりします。

そんな意味では、願い(要望?)
を聞いてほしいのであれば、
書いておくべきなのかもしれませんね。

引っ越しする度に、ものなんていらない~!!
と思うのに、生活していると
どんどん増えてくる色々な物。

実家を賃貸にする時に、写真と
多少の書類、賞状、小物、
それ以外は全て処分しました。
枠はまだ残ってはいるけど、
あそこで生活した物たちはもう
殆どない。

あー。
実家があるって羨ましいなぁ!!

lala家は今の所、どちらも実家が
ないので、変に荷物が多いです。

どうせ死ぬ時にはもっていけない
ものへの執着。

それが生きているということかな。

そんな無情な経験は、出来たら
したくなかったけど、
それも誰もがいつかは通る道?
親不孝でなければ?

中国で駐在生活をしていると
2回も正月が来ます。
1月1日、旧暦でもう一度。

父のお雑煮が食べたい。
母に会いたい。

もうかなわない。

ちょっとセンチメンタルになる。

これをホームシックという?

帰れる家はもうないけど。


流石にもう今年で13回忌。
ずいぶんたったなぁ。

母はあれから年をとらないけど
自分が少しづつ近くなっていく。

人生って案外あっという間かもね。


なんだか話しがそれた。

そんなエンディングノートだけど、
そのlalaが見た週刊誌には、
【裏エンディングノート】
なるものもあった。

多分一般人にはあまり関係なさそう
だけど、過去の恋愛遍歴。
愛人、隠し子、遺産分け、
個人の嗜好?

おいおい!

とは思ったものの。

確かに亡くなった後、凄く揉める事や
秘密?として葬られることかも
しれない。

該当しそうな方、書いといた方が
いいかもしれませんよ!?

そんなエンディングノートとは
m.wikipedia.org/wiki/エンディングノート

lalaのこのブログはひょっとすると
エンディングノートがわりなのかも
しれませんね。

ということは、やはり、
思いついたまま、書いておくのが
いいのかもしれません。

ダラダラ長いひとり言でしたにひひ

やばい!復習する時間なくなった叫び


photo:01


お花咲いて来たラブラブ







iPhoneからの投稿