大芬油画村その2
もう大興奮で回るlala夫婦。
この日はいいお天気。
暑いのもなんのそので、先
をいそがんばかりに
ひととおり舐めまわすように若干足早に
中国のゴッホ村とも言われるアートな空間。
日本人の姿はまだほとんど見られないけれど、
他国の方々はちらほらと添乗員を連れてアートを
鑑賞している人もいた。
中腹に珈琲通り?なるストリートがあった。
ダヴィンチ?像がお出迎え。
(なんせ解説も下調べもなにもなく来たもんだから適当なのは許してね!)

まぁまぁ、色とりどりのマンション(アパート?)



↑このカラフルな建物は幼稚園のようだった。
それにしても子供が多い。いたるところで遊んでる。
メインの珈琲ショップらしい。画廊にもなっている。

観光地になるのも時間の問題ではなかろうか。
絵に興味がない方でも、このアートな空間は楽しいのでは?



といっても、400mぐらいの商店街のような所。
あんまり人が押し寄せてきたら大変かもね。
お昼過ぎから出かけましたが、3~4時間小休憩しつつ、
一気に駆け足で散策しました。
一通り絵を見て思ったのは、風景画・模写・大量生産風が多いということ。
オリジナルというのは一部の画廊で、人物画などを依頼するにはいいのかも。
似たような作風が多く、入口からの2~3の通りにいい方の作品が
集中しているような気がしました。
でも、それぞれ書いている人が違うから、ゴッホ作品でもいろんな仕上がりがあったなぁ。
これはダリ画作成中~!


みなさん店の表や裏や路地で絵を作成されてました~
もうこういう風景自体がツボなんですよねぇ~♪
美術の時間が大好きだったlala。
数年前、恵比寿のアトリエにも2~3年通ってたけど、
あ~先生元気かなぁ~(笑)
いろいろ疲れた足を珈琲画廊で休め、幸福に満たされたひと時でした。


また行くな、こりゃ。
そうそう、lalaのひそかな夢だったんだけど、
アトリエがほしい~♪ って(笑)
上海で安い部屋を見に行ったこともありましたが、
なんと!
シンセンではゲストルームがあるのでぇ~!(といっても元子供部屋なんだけどww)
1室がlala部屋♪
そんな訳で、アトリエにできそうです。
絵を描くのか??(笑)
なんかの作業をするのか??は
結構微妙ですが、空間が好きなんですぅ~(笑)
そんな訳で、画材やでさっそく~。
油彩道具一式を適当に買ってみちゃいました。
(アトリエに通ってた時1回だけしかやったことないのにぃ~
)

ネットで油絵を調べたところ、使う道具として適当に買ったにしては
いい線いってるかな? オイルの種類が微妙にわからんところです
ひとまず練習に使うように買ってみたので~。
何か作品でけるかな?? しかし、油って完成までかなり時間かかる様子~(笑)
それにしても、絵の具は1個4元だったし。
これだけそろえても200元弱ぐらいでした。
まぁものがいいか悪いか?は別にして、
壁に絵を張って書いている人、パレットではない台みたいなものや
その他もろもろを見ていたら、なんだか無性に書きたい気分になっちゃったのよね。
常識とか用法とかそんなもんいらないんだなぁ~。なんて~。
本当楽しいひとときでした♪
先ほど少し古いですが、詳しいブログを発見したので貼り付けておきま~す♪
かなり詳しく案内されていますので、ご興味ある方は要参照です♪
http://www.abaxjp.com/china1204-01daihun/china1204-01daihun.html
もう大興奮で回るlala夫婦。
この日はいいお天気。
暑いのもなんのそので、先

ひととおり舐めまわすように若干足早に
中国のゴッホ村とも言われるアートな空間。
日本人の姿はまだほとんど見られないけれど、
他国の方々はちらほらと添乗員を連れてアートを
鑑賞している人もいた。
中腹に珈琲通り?なるストリートがあった。
ダヴィンチ?像がお出迎え。
(なんせ解説も下調べもなにもなく来たもんだから適当なのは許してね!)

まぁまぁ、色とりどりのマンション(アパート?)



↑このカラフルな建物は幼稚園のようだった。
それにしても子供が多い。いたるところで遊んでる。
メインの珈琲ショップらしい。画廊にもなっている。

観光地になるのも時間の問題ではなかろうか。
絵に興味がない方でも、このアートな空間は楽しいのでは?



といっても、400mぐらいの商店街のような所。
あんまり人が押し寄せてきたら大変かもね。
お昼過ぎから出かけましたが、3~4時間小休憩しつつ、
一気に駆け足で散策しました。
一通り絵を見て思ったのは、風景画・模写・大量生産風が多いということ。
オリジナルというのは一部の画廊で、人物画などを依頼するにはいいのかも。
似たような作風が多く、入口からの2~3の通りにいい方の作品が
集中しているような気がしました。
でも、それぞれ書いている人が違うから、ゴッホ作品でもいろんな仕上がりがあったなぁ。
これはダリ画作成中~!


みなさん店の表や裏や路地で絵を作成されてました~
もうこういう風景自体がツボなんですよねぇ~♪
美術の時間が大好きだったlala。
数年前、恵比寿のアトリエにも2~3年通ってたけど、
あ~先生元気かなぁ~(笑)
いろいろ疲れた足を珈琲画廊で休め、幸福に満たされたひと時でした。


また行くな、こりゃ。
そうそう、lalaのひそかな夢だったんだけど、
アトリエがほしい~♪ って(笑)
上海で安い部屋を見に行ったこともありましたが、
なんと!
シンセンではゲストルームがあるのでぇ~!(といっても元子供部屋なんだけどww)
1室がlala部屋♪
そんな訳で、アトリエにできそうです。

絵を描くのか??(笑)
なんかの作業をするのか??は
結構微妙ですが、空間が好きなんですぅ~(笑)
そんな訳で、画材やでさっそく~。
油彩道具一式を適当に買ってみちゃいました。
(アトリエに通ってた時1回だけしかやったことないのにぃ~


ネットで油絵を調べたところ、使う道具として適当に買ったにしては
いい線いってるかな? オイルの種類が微妙にわからんところです

ひとまず練習に使うように買ってみたので~。
何か作品でけるかな?? しかし、油って完成までかなり時間かかる様子~(笑)
それにしても、絵の具は1個4元だったし。
これだけそろえても200元弱ぐらいでした。
まぁものがいいか悪いか?は別にして、
壁に絵を張って書いている人、パレットではない台みたいなものや
その他もろもろを見ていたら、なんだか無性に書きたい気分になっちゃったのよね。
常識とか用法とかそんなもんいらないんだなぁ~。なんて~。
本当楽しいひとときでした♪
先ほど少し古いですが、詳しいブログを発見したので貼り付けておきま~す♪
かなり詳しく案内されていますので、ご興味ある方は要参照です♪
http://www.abaxjp.com/china1204-01daihun/china1204-01daihun.html