だいぶ間が空いてしまいましたが、チャチャっと
やっちゃいましょう。
GW 厦门(アモイ)旅行♪ 5 のはじまりはじまり~。
前回はこちら→GW 厦门(アモイ)旅行♪ 4
アモイ3日目。
この日はオプションで文化世界遺産を見に。
約3時間、山道にゆられる。
一面に広がるバナナ畑。
この日は若干霧雨な天気でしたが、涼しくて調度いい感じ。
水辺も雰囲気あるでしょぉ~。
どんどん、どんどん山を登ると・・。
ちらほらと集合住宅が・・・・・。
山道も上へ上へと延々つづく。
そしてようやった、目的地へ到着~。
中国では良く見かけるAAAA級表記。
文化世界遺産の土楼へ到着しました。
見事な円式土楼↓。
大抵この中は1階が生活&食事スペース。
2・3階が寝室になっている、集合住宅です。
沢山の人たちが一緒に、今でも生活し続けています。
中も見事なつくりです↑。300~400年経っている建物です。
ちょっとかわいらしいゴミ箱発見↑。
木の切り株を細工しています。
階段を登った、ちょっと小高い所にレストランが・・・・。
どでかい門をくぐると・・・・・↑。
中はこんな感じに↓各、個室風のレストランになっています。
もちろん、2階・3階は寝室スペース。
こちらに泊まることもできるそうです。
(確か素泊まり1部屋(2人用)/90元ぐらいって言ってたような~。)
この建物でも100年は経ってるとのこと。
真ん中は広い公共スペースだったようです。
井戸もあります。 新しめのレストランだそうです。
長距離移動、お疲れ様~。そして・・・またもや地ビール
。
客家の郷士料理をたぁぁんといただきます。
↑お魚フライ?とてつもなく、美味しゅうございました。
いやぁ、まったく期待していなかったlala脱帽の
この旅一番美味しいご飯となりました↓。
なに食べても、美味しいのよぉ~о(ж>▽<)y ☆。
かなり日本人にあった味付けと思われます。
その後も土楼めぐりは続く・・・・・。
外装とはまったく異なる内装。↑土、↓木。
ここが一番大きな円式土楼です。4階までありました。
屋根もりっぱ。赴きもりっぱ。
400年の年季を、建物からにじみ出る空気で感じられます。
うっとりと上から眺める。
1階には、手作りものやら、いろいろなお土産がみれます。
日本でいうと京都のお寺にいるような、木の精巧な造りぐあいに
圧巻です。
お土産を選ぶlala。
いやぁ、素敵な写真です。
こちらは長方形の土楼。
(円式の方が多く、大小あわせて、現在2万?ぐらいあるそうです。)
芝生と素敵なコントラスト。
わき道もなんだかステキでしょ。
どでかい世界遺産の前で、lala記念撮影。
なかなか素敵なアモイの旅となりました。
ご愛読くださった皆様、ありがとうございました~。