暑い暑い夏がやってきましたね(T_T)
夜は寝苦しくて寝付けなくて、朝重ダルイなんてこともありますね。
さてさて、最近は色々と気持ちや頭を整理するために講座にでたり、勉強しては整理しての繰り返しをしております。
特に、ちょうど今仕事での分岐点にたっており、これからどうしたいか?どう働いていくのか?考える時期になっていて、自分の棚卸をする作業をすることが多いです。
この作業がとても大変。笑
見たくない部分、向き合いたくなかった過去も全部見つめだし、書きださないといけない。普段自分を客観視するってないですので、頭を抱えてしまっています。でも、やると何となく頭がすっきりし、心も整理されてきます。
また、この間、自分が何年後どうなっていたいかをライフプランを作成したんですが、作成しながら思ったんですが、これって実は身体を整えるときも一緒だなと思いました。
痩せたい、体を整えたい、それだけだと、正直モチベーションが続きません。私もその1人でした。
痩せたい、体を整えたいその先に何がありますか?
1年後、または10年後どうなっていたいですか?
そのためにはこんな体になっていたい。その気持ちが大事です。
私は10年後は結婚して子供もいるなかで体力気力ともに元気で働いていることを目標としております。
そのためには今体を整えてメンテナンスできる状態をつくることが大事なので、今は自己管理気をつけております。
ちゃんと自己管理出来るにも何年もかかりました。むしろ今も継続中です。
睡眠、栄養、休養、運動。どれを怠っても体にボロがでる
そんなことを痛感しているので、今は管理気をつけています。

10年後にどうなりたいか。
とても大事。
これがないと予防医学は実現しないと思いました。ただ、身体にいいからとか、痛めるまえによくしよう!そんなこといっても伝わらないし世の中に浸透しない。
その人が10年、20年、30年後どう生きていたいか?そこなくして予防医学を広めていくのは難しいなと痛感しております。
長い目で目標を立てて体を今整えていきませんか?これからずっと付き合っていく身体。焦らず、自分のペースで目標たてていくことで気持ちも楽になりますよ。^ ^
皆さんは10年後どうなっていたいですか?
miki