こんばんは。
私の最近はまっている言葉。ベリーナイス✨です。
ただ、気持ちが前向きになるからです。笑
前向きになれる言葉見つけるっていいなと思い自分にも患者様にも使わせていただいています爆笑

先週、火曜日に千葉市のフィットネス館さんで 美しい歩行のためのピラティス
を会員様向けに特別クラスを開催させていただきました。


今回のテーマは美しい歩行✨
なんで歩行?となりますが、そこで少し理学療法士のお仕事のご紹介をさせていただきますひらめき電球

理学療法士歩くということ、動くことの専門家です。とことん歩くに対して異様に熱いパッションと使命感があるのが理学療法士です真顔なので、よくリハビリの際に歩きみせて貰えますか?などと言われますのはそうゆうことです。笑

膝の痛みで歩けなければ、仕事したり、遊びに出かけたり日常に影響がでますよねあせる膝や腰に負担なく歩けるように、元の状態にもどすことをリハビリでおこないますクローバーなぜ、負担がそこにかかったのか?解剖学的に考えアプローチをしていきますひらめき電球

ちょっと脱線しますが、進化の過程で、人間は狩りをしたり、外的から守ったりするために体をおこし、二足歩行になってきました走る人

極端に言ってしまうと、今ある私たちの体の機能は歩くために進化してきました。
しかしながら、今は文明の進化で環境が変わり、車生活、バス、電車、座った生活が多いことで歩かなくなりました。歩くために進化してきたのに、今の私たちは歩かなくなったり、体を動かす機会かうんとへり、どんどん先祖返り、体が退化してきていますガーン

たとえば、PC作業で一日中座っている、車移動で歩かなくなった、同じ姿勢で座っていることが多い、スポーツ動作での偏ったうごき、などなど体を動かさなくなったことで関節の動きが悪くなり、背骨の動きが悪くなる、骨盤周りの筋肉が硬くなる足の筋力も弱くなるなど色んな悪影響が出てきます。そこから膝痛、腰痛へと繋がっていきます‥ガーン

皆さんは美しく歩けていますか??

では、歩行のためにはどんな動きが必要なのか?

ポイントは
腕の振り
●骨盤と背骨の動き
●足の蹴り出し


美しい歩行は自然と人間がもつ本来の動きがでるため、体が自然と引き締まり美しい体のラインになるだけではなく、関節への負担がへるので関節の痛みの予防にもなります。

クラスでは理由付けしてお伝えしていきます。
なぜこの動きが必要なのか?
目的を知ることでより理解でき体へのイメージがしやすくなります。
なるべく分かりやすいよう、イラストを用いて視覚イメージも使ってクラスを展開をしていきます。


次回も千葉フィットネス館さんで
4/24(月)14:00〜15:00
美しい歩行のためのピラティス
の特別クラスを開催させていただきます!

 

チューリップ4月の活動情報

《成田市での活動》
●マグーナ成田 
土曜日8:00〜10:30

●第3土曜日姿勢改善ピラティスクラス
次回5月20日(土)15:30〜16:30
(ボンベルタ近くで行っています。)
《千葉市での活動》
●Relations 
毎週火曜日9:00〜18:00
 毎週土曜日14:00〜18:00
(第3土曜日を除く)

GW特別イベント
4/25
13:00〜14:30 満員御礼!
15:30〜17:00
5/4 
10:00〜11:30

●Studio Vibody
22日(土)13:10〜14:10
24日(月)19:30〜20:30

●千葉フィットネス館
24日(月)美しい歩行のためのピラティス
14:00〜15:00

春になり散歩も気持ちがよいです。体を整えて全身使って歩きましょう流れ星 気持ちがよいですよ♩

miki