みなさま、こんばんわ🌜

今日の東京はくもり⛅のち雨☔でした🙂

自宅でPython

 
 

今日は自宅でPythonの勉強を進めていました。

 

放送大学の学習センターは今日までオープンしていたんですが、朝起きれなくて(起きたら12時過ぎだった)アセアセ

 

それで仕方なく自宅でPythonをしてました。

 

朝型に戻したいです笑い泣き

 

明日からは放送大学はお盆休みに入るので、しばらくは自宅か、どうしても無理なら東京都立図書館に行こうと思います。

参考書

 
 

こちらの参考書を使って勉強を進めています。

 
 

内容としては、2023年に受験した「Python 3 エンジニア認定基礎試験」のものとほぼ同じです。

 

リストとかタプルとか辞書とか・・・。

 

2年前に勉強していた内容なので懐かしいですニコニコ

 

ポートフォリオぐらいチャチャっと作ったらいいと思うんですが、Pythonの細かいところはほぼ忘れているので、復習はマストですねウインク

Geminiに教えてもらう

 
 

こういう本は、時々内容と実際のコードや振る舞いが違うことがあります。

 

わからなかったところはGeminiにサポートしてもらいました。

 

まるで自分専属の先生についてもらっている感覚ですニコニコ

 

AIは素晴らしいですねキラキラ

バナナケーキ🍌

 
 

昨日作ったバナナケーキをいただきながら、楽しくPythonを進めました。

 

外で売っているスイーツよりも手作りが1番美味しく感じます。

 

しかもめっちゃ安いし(既製品の10分の1ぐらいの価格)。

 

家庭料理がせいぜいで、売れるほどのものは作れないんですけどね笑

この1ヵ月ろくに自炊していなかったけれど、徐々にスイーツ作りも再開していけたらいいなニコニコ

夜の散歩

 

写真提供:photoAC

 

そして、夕食の後はまた夜の散歩に行きました。

 

東京は雨☔だったんですが、レインブーツに傘をさして。

 

昨日、散歩の後、ぐっすり眠れましたウインク

 

睡眠の質を上げるためにも、しばらく散歩を続けてみようと思います。

やっぱりRは止めた

 
 

「R」は止めることにしました。

 

「R」も始めようかなと、情報を集めていたんですが。

データサイエンスには重要な言語が2つあって、1つがPython、2つ目がRです。

 

Rをやったことがなかったので、どんなもんかと思ったんですが、Pythonよりも更に難しいとのこと。

 

Pythonでさえおぼつかないのに、更に難しい言語は今は無理です魂が抜ける

 

Pythonがある程度できるようになってから、Rはまた考えたいと思います。

 

明日こそ午前中に起きたいので、もう休もうと思います。

 

おやすみなさいおひつじ座🌙💤

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋