みなさま、こんばんわ🌜

今日の東京は晴れでした🌞

やっと行けた市役所

 

写真提供:photoAC

 

今日も自転車でアチコチ回りました🚲

 

引越の手続きって大変ですね😅

 

やっとこさ市役所に行くことができました。

 

写真提供:photoAC

 

無事に国民健康保険への加入手続きを済ませました。

保険証をゲットできて一安心ダッシュダッシュ

今までは保険証がなかったので、絶対に倒れられない緊張感がありました。

働いていなくても、健康保険に入れる制度はとてもありがたいです照れ

東京都立多摩図書館

 
 

続いて、東京都立多摩図書館に行ってきました。

 

利用者カードを作りに行ったんですが、都立図書館はそういうのないみたいです。

 

本の貸し出しはしておらず、図書館内での閲覧と必要時に複写(コピー)ができるとのこと。

 

その代わり、図書館の開館時間内であれば何時間でも居ることができるそうです。

 

たくさんの学生さんと思しき若い人たちが、都立図書館内で勉強していました。

 

放送大学の学習センターは毎週月曜日が定休日です。

 

月曜日は都立図書館に来てもいいかもしれませんウインク

市立図書館 × 2

 

写真提供:photoAC

 

その後は市立図書館に行って、利用者カードを作ってきました。

 

近隣の市で提携をしており、近隣の市の図書館も利用できるとのこと。

 

人気のある本は取り合いになるので、めっちゃありがたいですニコニコ

早速、私が居住している市と、隣接するもう1つの市で利用者カードを作ってきましたウインク

明日、更に2つの市の図書館で利用者カードを作る予定です。

 

利用できるものは全て使わせていただく作戦です。

放送大学 学習センター

 
 

様々なところを巡った後、やっと放送大学の学習センターにやって来ました。

 

第2学期からは所属学習センターがこちらの学習センターになります。

 
 

立派な建物です。

 

閉館ギリギリの時間になっていたので、wifiの設定だけしようと、中に入っていきました。

 

図書室兼自習室を覗いてみると、誰もいませんでした。

 

もしかすると、明日から広ーい自習室が貸し切りになるかもしれません笑

wifiがつながらない

 
 

放送大学のwifiは、鹿児島学習センターで既に設定を済ませていました。

 

放送大学のwifiは全国共通なので、どこかの学習センターで設定しておけば、東京の学習センターでも利用できるはずです。

パソコンを開いてネットワークを確認すると、東京多摩学習センターではwifiが繋がりませんでした。

 

窓口の職員さんに相談してみると

 
セミロングの女性

職員

wifiの設定は時間がかかるので、自宅で設定してみてください。

 

と言っていただき、wifiの設定の書類をいただきました。

 

先ほど、自宅で書類を見ながら放送大学のwifiの設定を終えたところです。

 

明日からは学習センターでwifiが使えるようですニコニコチョキ

明日からはいよいよデータサイエンス

 

写真提供:photoAC

 

明日からはいよいよ、放送大学の学習センターでデータサイエンスのポートフォリオ制作にかかれそうです。

 

市立図書館2ヵ所を回って、利用者登録した後に向かうのでちょっと遅くなるかもしれませんが😅

 

ポートフォリオの提出期限が迫っているので、これ以上制作を遅らせることはできません。

 

明日からはデータサイエンスに集中したいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋