みなさま、こんばんわ🌜
今日の鹿児島は雨☔でした🙂
令和の深層心理学入門
今日は待ちに待った「令和の深層心理学入門」の第1回目の講座でした😄
19時30分開始の講座をリアルタイムで受講するために、会社から大急ぎで帰ってきました💨💨
急いで作った夕食
大急ぎで夕食を作り💨💨
食べながら視聴しました😋
東畑開人氏
主催者はこの方、東畑開人さんです。
深層心理学
本講座は深層心理学にまつわる講座です。
今日は第1回ということもあり、ユングに入る前の臨床心理学の歴史の講義でした。
まるで転生して異世界に迷いこんだような、何とも不思議な時間でした。
森から魔女狩り、そして精神病院へ
昔々、都市の生活になじめない人は、都市から追放されて森に送りこまれていました。
森は人外の魔境だったのです。
森と都市の境界域には魔女、今でいうカウンセラーや霊媒師などの民間の治療者のような人たちが住んでいました。
ところが魔女狩りが起きてしまい、魔女狩りで無残にも殺されたのは、森と都市の境界域に住んでいた治療者たちだったということでした。
のちに文明が森を照らし、魔女狩りで治療者を狩りつくしてしまうと、今度は都市に精神病院ができ、都市生活になじめないものは精神病院に収容されるようになったのです。
そして、「森」つまり自分の外側にあったはずの狂気は、いつしか自分の心の中に移行していき、心の問題とされるようになりました。
心理学のはじまりです。
悪魔祓い=オープンダイアローグ❓
東畑開人さんによると「悪魔祓い」=「共同体みんなの問題とする」とのことでした。
精神的な問題を共同体みんなの問題とするということで、今でいうオープンダイアローグなんじゃないかと思いました。
オープンダイアローグって意外に「悪魔祓い」にもルーツがあったんですね😃
臨床心理学は苦しむ人を支える学問
東畑さんは臨床心理学について、一貫して

東畑氏
臨床心理学は、苦しんでいる人を支えるための学問です。
とおっしゃっていました。
更にこうおっしゃっていました。

東畑氏
臨床心理学は境界線上に位置するんですよ。
マージナルマンみたいな。

東畑氏
その人の個別性にも開かれていなきゃいけない。
でも、社会にも開かれていなきゃいけないんです。
なかなか難しいです😅
講座は難しかったので、アーカイブが発信されたら、また見直してみます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋