みなさま、こんばんわ🌜
今日の鹿児島は晴れでした🌞
種子島のタンカンアイス
高千穂河原ビジターセンターに戻ってきたとき、全力を出し尽くして疲れ果て、歩くのもやっとでした。
車に乗り込む前に、まだ開いていたお店に入り、アイスをいただきました。
クタクタで急いでいたので写真はありませんが、種子島のタンカンのアイスで、とてもおいしかったです。
お店のおばちゃんとの約束
急いでいるので、オレンジ色のアイスを立ったまま頬張っていると、お店のおばちゃんが愛想よく声をかけてくれました。

おばちゃん
それ、種子島のタンカン。
おいしいやろ❓

おばちゃん
また来てな。
はい、次は秋に。
今度こそリベンジします❗

実希

おばちゃん
リベンジということはあかんかったんやね(笑)
高千穂峰は幼稚園の子でも登るからね・・・(笑)
そうなんですね(笑)
今日は時間がなくて・・・😅
次こそは必ず登頂してみせます❗

実希

おばちゃん
はい、待ってますよ(笑)
お店のおばちゃんに、また秋に高千穂峰にリベンジすることを誓いました(笑)
国分駅までひた走る
アイスを食べ終え、ジュースを買ってレンタカーに乗り込みました。
疲れ果てていましたが、気力を奮い起こして車を運転しました。
国道をひた走ること50分、なんとか車を借りたタイムズカーシェアまで戻ってくることができました。
車を返したのが17時58分。
国分駅から鹿児島中央駅行きの電車が発車するのは18時7分。
この時間に電車は1時間に1本しかないので、乗り遅れると次は1時間後です。
駅を目指して駆け出しました。
電車に飛び乗る
私が国分駅で切符を買っていると、ちょうど鹿児島中央駅行の電車がホームに滑り込んできました。
何とか電車に乗り込むことができました💨💨
1時間後に電車が鹿児島中央駅に到着した時、足がしびれて立ちあがることができませんでした(笑)
心残り
やはり、高千穂峰に登頂できなかったことが悔やまれます・・・。
時間さえあれば、なんとしても登りたかった。
秋には東京に転居するかもしれませんが、それまでに何としても、もう1度高千穂峰にアタックしたいです。
次は水俣へ
今回の霧島日帰り旅行の間、実はずっと「水俣に行かないと」と思っていました。
水俣市は熊本県の最南端で、鹿児島県と熊本県の県境に面した市です。
あの有名な水俣病の発生地でもあります。
鹿児島県にいられるのは今年の秋までで、早ければハロウィン、遅くても11月末までには東京に移動する予定です。
東京に行ってしまえばもう2度と水俣市を訪れるチャンスはないでしょう。
鹿児島にいる間に、何としても水俣市に行かなくてはなりません。
6月に「データサイエンティスト検定」を受験するので、それが終わったら今度は水俣に行きたいと思います😃

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋