みなさま、こんばんわ🌜
今日の鹿児島はよく晴れた良いお天気でした🌞
TCネット
昨日は、TCネット の コミュニティ・ミーティング に参加させていただきました😄
TCネットとは、引土絵未さん率いる「治療共同体ネットワーク」のことです。
引土絵未さんは
- 日本女子大学人間社会学部社会福祉学科専任講師
- 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 客員研究員
を兼任されておられ、普段は日本女子大学で教えられています。
▼ TCネット:治療共同体ネットワーク はこちら
コミュニティ・ミーティング
昨日は朝の10時からコミュニティ・ミーティングに参加させていただきました🙂
コミュニティ・ミーティングはオンラインで行われました。
コミュニティ・ミーティングでは以下のことが話し合われていました👇👇👇
話し合われたこと
- 夜に開催される「オンライン エンパワメント・グループ」のファシリテーターとコファシリテーターを決める
- 9~11月に開催される予定のイベント「エモーショナル・リテラシー」の日程について話し合う
- 来年2月に東京で開催される対面イベントについて相談
まるで準備会のようでした。
新参者の私は見学させていただくだけでしたが、組織運営について勉強になりました😄
エモーショナル・リテラシー
この日のコミュニティ・ミーティングで「エモーショナル・リテラシー」という言葉を初めて聞きました。
すごく気になったので、調べると「エモーショナル・リテラシー」に関する本が市立図書館にあることがわかり、借りてきました。
これから読んでみるところです。
このように今まで知らなかった概念を知ることができるのも、コミュニティ・ミーティングの醍醐味ですね😉
コミュニティ成功の秘訣
コミュニティ・ミーティングに参加させていただき、こういったコミュニティが成功できるかどうかは 主催者の力量 にかかっていると思いました。
またコミュニティを支えるメンバーの方々に
- ピアスタッフ(障害者当事者 兼 支援者)
- 人権活動家
- 児童相談所の職員(公務員)
- 病院の精神保健福祉士(2名)
- 臨床心理士・公認心理師(スクールカウンセラーとして勤務)
このような優秀なメンバーを集めることができていることも大きな要因であると思いました。
私が将来、コミュニティを作るかどうかは未定ですが、勉強になります😊️
コミュニティ・ミーティングはお昼過ぎに終了し、夕方今度は オンライン エンパワメント・グループ が開催されました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋