みなさま、こんばんわ🌜
今日の鹿児島はよく晴れた良いお天気でした🌞
放送大学大学院 成績発表
本日は 放送大学大学院の成績発表 がありました😄
成績発表は14時スタートでした⏰
結果
今年は
- 臨床心理学特論(’23)
- 臨床心理学研究法特論(’23)
の2科目を取り、どっちもA〇の成績でした😄👏
環境の変化、引っ越し×2、新しい仕事等色々ありましたが、無事に単位が取れてホっとしています😊️
一般教育訓練給付金
単位が取れたら、今度は「一般教育訓練給付金」の申請です😉
放送大学大学院に支払った入学金や授業料のうち、20%が返ってきます。
今年2月に大阪のハローワークに問い合わせに行った時には、

職員
単位が取れたら書類を持ってきていただければ支給できます。
事前の手続きはいりません。
と言われました。
単位が取れたので、今度は鹿児島のハローワークに電話してみました。
鹿児島のハローワークに電話
鹿児島のハローワークに電話をして、教育訓練給付金について尋ねてみました。
すると、職員の方から 冷たい口調 でこんな回答が返ってきました。

職員
教育訓練給付金ですが、「一般」ですか❓
それとも「専門実践」ですか❓

職員
放送大学に入学される前に、何の手続きもされていないんですよね❓
「専門実践」は入学前に手続きをしていただかないと支給はできません。
あ、いえ、「一般」です。
入学前に大阪のハローワークで確認していただいて、支給していただけると言われました。

実希

職員
そうなんですか。
普通は課程が修了すると、学校の方から修了証明書が渡されるはずですが。
学校に問い合わせてみてもらってもいいですか❓
わかりました。
学校に確認します。

実希

職員
念のためにお聞きしますけど、大阪のハローワークでは教育訓練給付金の問い合わせだけで、仕事探しの相談はされていないんですよね❓
していません。
教育訓練給付金の問い合わせだけです。

実希
微妙に会話がかみ合わないまま電話を終えました。
なんかすごく誤解されているなと思いました😅
助成金を使う人は悪人❓
鹿児島のハローワークの職員の方はこのようにおっしゃられました。

職員
大阪のハローワークでは教育訓練給付金の問い合わせだけで、仕事探しの相談はされていないんですよね❓
この言葉から察するに、鹿児島のハローワークの人は、私が 無職で放送大学だけに取り組んでいる と思ったのかもしれません。
そうだとしたら電話口のとげとげしい言い方にも納得です。
今回の1件で、行政の窓口には「助成金を使う人=悪人」という固定概念があり、助成制度をいざ使おうとしたらすごく大変 だということがわかりました😅
「助成制度があるからOK」というわけではないんですよね。
これは障害者の方大変でしょうね。
行政の支援を受けながら暮らされている障害者の方の大変さがよくわかりました😅
一般教育訓練給付金の申請は頑張ってみます😉
行政の助成金を受けるのがどれほど大変なのかを身をもって体験してみたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋