みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪はちょっと暖かかったです😄
家族療法
ちょっと家族療法について知りたくなって、こちらの本を図書館でレンタルしてきました😉
家族療法の大家、東豊先生の本です。
家族療法については、いつか勉強したいなと思っていました。
LINEでのやり取り
内容について詳細は書けないのですが、あることについて昨日の午前9時30分頃からLINEを始めました。
約束も何もしていなかったのですが、突然LINEが入って来まして。
最終のLINEは17時2分。
途中途切れることはありましたが、断続的に 7時間半LINEを続けていました😅
昨日からLINEのことでモヤモヤが止まらないです😅
なんちゃって家族療法
LINEの相手は、友人の お母さん でした。
友人はちょいちょい連絡を取っている精神障害当事者です。
お母さんと友人の間に挟まって、昨日は1日LINEにかかりきりでした😅
LINEの間を縫って、ハロワに教育訓練給付制度のこととか聞きに行ってました(笑)
私が昨日やったことは、LINEを介した なんちゃって家族療法 だったような気がしています。
家族療法が何なのかさえわからないので、私がやったことが家族療法の真似事かどうかすらわかりませんけれども😅
私は大学院進学を目指していますが、今のところ無資格で看板さえも出していない素人です。
おまけに精神保健福祉手帳2級の当事者でもあります💧
友人は本当にただの友人で、何の契約もしていないし、報酬ももらっていません(今後も契約・報酬ともに予定はありません)。
カウンセラーやクライアントなどの関係ではないので、そもそも私には何の義務もないんですよね。。。
それなのに突然、家族療法をやる羽目になって正直ドン引きだし、「なんでそれ私に要求する❓❗」というモヤモヤが止まらなくなっていました😅
家族療法をお受けになりたいのなら、それなりのお金をお出しになって、プロの家族療法士のところに行っていただきたいというのが私の本音です。
でも、障害者の友人の将来がかかっているかもしれないと思うと、お母さんを無下にはできなくて😅
障害者支援では、家族にしかできないことが山ほどありますからね。
ついついLINEで応答していたら、7時間半 経ってしまったんです💧
家族療法を知るために
昨日そんなことがあったので、家族療法が何なのか知りたくなって、図書館にひとっ走りして本を借りてきました。
マンガを読んで、モヤモヤがピタリと収まりました😃
今日になってもまだモヤモヤしていたんですが、本を読むとスっと心が軽くなりました😃
東先生の癒しの力、本当にすごいです😊️🍀
「家族の関係を動かす」という意味では家族療法も面白いかもしれない、と思いました💡
家族療法をやらないといけないところに追い込まれることってなかなかないですよね😅
いい機会なので家族療法について勉強しようと、東豊先生の本を数冊購入してみました😉
家族療法についてもちょっとだけ勉強してみます😉
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋