みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪は良く晴れた1日でした😄
能登半島地震 2日目
朝から何もする気になれず、茫然としながらテレビで能登半島地震のニュースを見ていました。
1人でも多くの方のご無事をお祈りします。
総務省消防庁の災害速報
Xを通じて、「令和6年能登半島地震による被害及び 消防機関等の対応状況」をチェックしていました。
▼ 総務省消防庁 能登半島地震速報
北陸・東海・中部・近畿の各都道府県に「緊急消防援助隊」の出動要請がなされたようでした。
大阪府消防大隊、25隊106名、22時40分、現地に向けて大阪府を出発しました。現地での人命救助、被災支援にあたります。石川県、被災地の皆さま、非常に厳しい状況だと思いますが、人命救助、被災支援にできる限りを尽くします。
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) January 1, 2024
大阪府からは、各市町村から出動した消防援助隊が大阪市消防局 高度専門教育訓練センター(東大阪市)に集合し、警察車両に先導されて一斉に出発したようです。
【緊急消防援助隊を派遣】
— 堺市消防局救急部 (@sakaisho_QQ) January 2, 2024
石川県能登地方を震源とする地震に伴い、昨夜、緊急消防援助隊 大阪府大隊として、堺市消防局から指揮隊、救助隊、消火隊、救急隊、後方支援隊の計6隊27名を派遣しました。
この災害で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
持てる力を尽くします! pic.twitter.com/PLFBt66YQ8
このような投稿を見るだけでも、現地の方にとっては心強いでしょう。
大阪から石川までは陸路で7~8時間。
そこから不眠不休で救出作業に当たられていると思います。
ご無事を心よりお祈りいたします。
初詣
午前中に能登半島地震の情報をひとしきり確認した後、午後からは近所の神社に初詣に行きました。
いつもの 百舌鳥八幡宮 です。
地震も気になりますが、私も明日からは Git➕GitHub の勉強を進めないといけないので、サっとすませてきました。
今年も多い人出
百舌鳥八幡宮に到着すると、今年も相変わらずすごい人出でした😅
毎年こうなんですよね😅
参拝の列に並びながら、スマホで英単語の勉強をしていました😉
時は金なりです。
お参り
mikanアプリで英単語の勉強をしながら待つこと20分。
だんだんと鳥居が近づいていました。
しばらくすると、本堂が近づいてきました。
本堂でお参りをして、願いことをお伝えしました。
私の願いごとは死活問題なので、ぜひぜひ叶えていただけますように🙏✨
おみくじ
今年もおみくじを引いてみると、結果は 吉。
なかなか身に沁みるおみくじでした。
絵馬奉納
お参りとおみくじが済んだら、今度は毎年恒例の「絵馬奉納」です。
今年いただいた絵馬はこちら👆👆👆
持って帰りたいぐらいの可愛さです😍
お値段は1,000円でした。
絵馬に書かせていただいた願いごとはこちら👆👆👆
いっぱい書いて欲張りですが、死活問題なので必死です💨💨
精進致しますので、何卒願いことが聞き届けられますように🙏✨
出店でイカ焼き
絵馬奉納が終わったら、今度は恒例の出店めぐりです😊️
今年もたくさんの出店が出て、賑わっていました。
色んな食べ物があって迷ったのですが、今年はイカ焼き🦑にしました👆👆👆
見た目はパっとしないけど、おいしかった~~~😋
平穏無事のありがたさ
イカ焼きをいただいた後、神社の境内をひとめぐりしました。
相変わらず景観が美しく、風光明媚な神社です。
能登半島の非常に厳しい情勢を思えば、こちらはまさに天国です。
お正月を何事もなく、平穏無事に過ごせることのありがたみが身に染みました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋